今までありがとう!独立起業と同時に借りた事務所を卒業、思い出を振り返る。

ありがとう俺の青春!Tanojobりょーやです!
RYOYA
つい先日独立してからずっと借りていた事務所を出ました、約三年間本当お世話になった思い出の詰まった事務所です。
副業から始めた物販ビジネスから独立して事務所を構えるなんて新卒の僕には夢にも思いませんでしたが、新しいステージへ上がるため事務所も一旦整理。
ちなみに僕のインスタを遡ったら当時独立したての頃に投稿した非常にフレッシュな投稿が残っていました!
「当時は色々とあったなぁ。」と思い出しながら、当時の写真と一緒にあわせて見つつこれまでの独立人生を振り返ってみようかなと思います。
山あり谷ありといった訳ではありませんが、僕がコンスタントに稼げるようになるまでの歴史が見れるかと思います、是非参考にしてみてくださいー!
では行ってみましょう!
もくじ
事務所はシェアオフィス
外観※幽霊屋敷ではありません
独立したのが2015年の6月ですね、当時はまだ結婚もしていなくて(義理のお父さんに反対されていたw)一人でアパートから事務所にコツコツと通っていました。
僕は結構自由な時間・生活ができても結構規則正しく生活してしまうタチで、毎朝9~10時ぐらいには必ず事務所に出勤していました(十分遅いじゃねーかw)
ただ、事務所には自分ひとりがいる訳じゃなくシェアオフィスとして入居したんですね、隣で仕事をしているのは活版印刷で名刺作りなどを仕事としているORGAN活版印刷室の直野さん。
一人じゃないってのがかなりよくって、隣でワークショップなどをしている声を聞いていると、自分の仕事も何故か捗ったりしました。
今でも家で一人で作業するのは苦手です、カフェや図書館へ行ってコツコツとやるのがどうやら向いているようで人目があるところじゃないと仕事が進まないのは性分ですかね。
岐阜の田舎にはあまりフリーランスで働いている人も多くなくシェアオフィスなどは少ないんですが、ちょうど募集していたタイミングで僕が入った感じになりますね、これもご恩です。感謝!
朝から深夜までずっとやっていた1年目
直野さんが使う印刷機 僕も名刺作りました!
独立して一年間はマジで本気で頑張っていました、もう本当死ぬ気でやってましたね。
当時ヤフオクで仕入れて海外へ商品を売るという物販ビジネスをやっていたのですが、朝から晩までとにかく作業作業作業で頑張っていたのが走馬灯のように蘇ります…。
僕の借りていた事務所…というか古民家風…ってか
ガチ古民家
は風がピューピュー吹き付けるんですよ、冬の夜中なんて寒くて寒くて死んじゃいそうになったことも数知れず…という感じです。
古民家風おしゃれ~住んでみたい~って方は一度でもいいから住んで見ればいいかと思います、冬になるとマジで嫌気がさしてしまうので…笑
それでも毎日毎日奥さんと遊ぶ日以外は本当に毎日通って売上を作るのに必死になっていました、当時は自分の仕事の効率も悪くて外注なども雇ってなかったのでとにかく自分で作業する日々。
当たり前なんですが、物販は作業との戦いです。どれだけ頑張っても自分がやらないと実績を上げることができないのでとにかく本気でやりまくりましたね。
起業一年目は休むな
その言葉の通り本気でやったからこその今があると思っています、そのお陰なのか一年目で月に50~60万の利益はコンスタントに出すことができました。
ただ、そこからもっと利益を伸ばそうと思うとチョット工夫が必要なんですよね。
より効率的に利益を上げる方法を考え始める1.5年目
よく二階で昼寝しました。
がむしゃらにやって1年が過ぎて利益は順調に上がってきますが、それでもある一定の水準までくるとピタッと利益が止まってしまうタイミングがあります。
これはどのビジネスでも言えることで既存のノウハウを実践し続けて右肩上がりに成長しているときはいいですが、ピタッと止まってしまうとそこからあまり成長は望めません。
じゃあどうするねん!
というとやっぱり新しことをやるしか無いんですよね、例えば物販だったら自分でする作業以外の事はすべて外注化していきます。
物販だったら 撮影 梱包 発送 出品 など自分がやらなくても指示できることろはサクサク外注をしていきます。
自分でやるのは目利きが必要な仕入れの部分などですね、これがブログだったら記事は外注さんにまかせて自分はタイトルやブログの全体の方向性を支持するなどオーガナイズ的な位置に行くといった感じとなります。
ある程度の実績が出たら、プレイヤーからオーナーになるタイミングが必ずあるのでそこで多少利益が落ちても長期的に見てどっちが有効かをしっかり考えていくのがオススメです!
さてそんなことで物販をずっとやり続けて利益は80~100万をコンスタントに行くようになりましたが、ここで新たなる事業に手を出すためにブログを開始します。
情報発信の楽しさ&収益性にビビる2年目
台所 6月になるとナメクジさんが大量に出ます
2年目ともなると物販がかなり自分の手から離れて、空いた時間でいろんな作業ができるようになります。
ここで次のステージに上るためにはどうしたらいいのか?やっぱり王道中の王道はブログやYOUTUBEの情報発信でしょうね~。
ブログやYOUTUBEって本当にすごくて一年前何者でもなかった自分でもコツコツと有益な情報を発信していくと自然とフォロワーさんが増えて自分のコンテンツを買っていってくれたりします。
売るものは何でもいいんですよ、ハゲの予防方法とか岐阜のアレがデキるメンズマッサージ店マニュアルとかとか…なんでも人が有益だと感じればそれは販売することが可能です。
僕も実際自分が物販ビジネスで独立して伸ばしてきたノウハウをコンテンツとして販売し、収益を発生させることができました。
しかも驚くのはその利益率…例えば物販だったら100万売ったら残る利益が30万とかだったりします、仕入れや経費があるのであんまり利益としては残らない場合が多いんですよね。
ただ情報発信は自分の頭の中を売るだけなので経費なんかあまり必要ではありません、とにかく作って売るだけ。
これでしっかりと利益を出すことができます、その利益率はズバリ80~90%になることも殆どですね。恐るべし情報発信。
なのでこれを読まれている方でブログやYoutubeなど発信する媒体がまだない方は何でもいいのでとりあえずやってみることを強く強く強くオススメします!
仮想通貨と方向性に悩んだ3年目
物が置いてありますが、玄関w
さて3年目にもなると物販も情報発信もうまく行ってくるのでなんかいい感じだな~と思ったりするのですが、やっぱり
飽きてくる
んですよね、もとからそんなに物販が好きって感じで始めたわけでもありませんのでw
それに加えて僕はとにかく飽き性です、やっては飽きてやっては飽きてを繰り返してここまできました。
なので1~2年経ったらやっぱり次のことをやりたくなっちゃうんですよね、ということで色んなものに手をだしたりしました。
仮想通貨を触ってみたりマーケティングを学んでみたり、更には別のブログを始めたり色んなことをやり始めます。
でもね、どれも微秒なんすよ。
多分原因は仮想通貨w今までずーっと投資に縁がない生活をしてきた僕ですが、常に情報のアンテナはビンビンなので結構早めに仮想通貨の情報を手に入れることができました。
そこで試しにサクッとお金を入れてみたところ、ありえないぐらいの伸びをみせて働くのがバカバカしくなりました(おいw)
今思ってみれば相場の波などもあるので上下するのが当たり前なんでしょうが、当時は物販で出した利益などよりも圧倒的に伸びがよく、なんか働くのが本当に辛くなった記憶がありますw
ただ、そんなバブルも少しづつ冷静になってみると、物販をある程度極めて情報発信も極めて…更には何しよう?って考えたときに思いついたのがこのブログという訳なんですね。
自分自身のコアとなる発信媒体を作ろう!
と始めたブログです、もちろんゴリゴリこれで収益化させていきたいってのもありますが、基本やそれよりももっと楽しみたいってのがあります。
自分が発信した内容に共感してくれて、仲間が増えてフォロワーが増えればマネタイズすることはそんなに難しくは無いでしょうからね。
ってな訳でブログ始めて3ヶ月経った今時給31円でもコツコツ頑張っているわけですよ、もっと皆広告クリックしてくれw
これからどうなっていきたいか 3年目からの…
階段、深夜はホント幽霊が出そうで困る
さて、もともとの本題の戻せば僕が事務所を出た理由でしたね、それは奥さんと愛犬きなおと一緒に旅にでようと思ったからです。
今の時代よく言われるのはストーリーが強いものが勝つ!というかストーリーを多く持っている人のほうが共感されやすいってのがあります。
という訳で僕が三日三晩寝ずに考えた答えが
遊びまくる
ということですね、すでにキャンピングトレーラーも買って機材も買って家族で日本一周の旅に出ようかと思っています、もう半年ぐらい日本で死ぬほど遊んでやろうかなと。
それに僕は幸せには順番があると常日頃考えています、まずは会社が辛かった自分が独立して幸せになること、そして事業が軌道に載ったら次は家族が幸せになること(実家の母さんなどもつれて旅行へ行きますよ!)更に次は世界全体が幸せになること、ですね。
僕は凡人で普通の欲求しか持っていません、なのでまずは全体を幸せにするよりも自分と自分の周りから幸せにできたらなと思います。
そして僕たちが旅に出て情報発信したコンテンツで皆が喜んでくれれば最高ですね!
全責任は自分。でも、いい事も悪いこともすべて自分に返ってくる
事務所の近所のお寺さん、毎年お参り行ってました。
さて、そんな訳で僕が3年間過ごした事務所(古民家)の写真を見ながらの歴史はいかがでしたでしょうか?
まぁ独立して思うことは
毎日めちゃくちゃ面白い
って事ですね、本当会社員の頃は毎日が嫌で嫌で起きるのが億劫でしたが今ではサクッと起きてしまいます。
そうです、寝てる時間がもったいない程に僕は楽しんでます、独立人生。
もちろん稼げなかったら不安ですが、結構気合とノリでなんとかなるものです、それに見栄さえ張らなければなんとでもなります日本で生きていくなら特に困ることも無いでしょう。
なのでこれからも自分自身も楽しんで家族も、そして周り人も楽しませることができるように日々仕事に打ち込んで行こうかと思います!
ツイッター(@Tanojob)などでもお気軽に絡んでくださいね~、感想などいただけると喜びますw
という訳でお読みありがとうございました~!