インスタグラムで26日間毎日”変顔”をアップし続けて失敗した話

変顔には自信あり!でもそれってどーなのw
RYOYA
こんにちは!Tanojobりょーやです!
僕達家族は2018年の中旬頃からキャンピングトレーラーで国内を長い旅に出ようかと思っております。
その際に「アクセスを集めつつ旅行できたらな~。」なんて思っており、ブログ・Youtube・各種SNSでの発信に力を入れています。
そして今一番アツいSNSと言えばインスタグラム、インスタグラムを攻略する為にこんな記事を書きました。
戦略を立て、考えつつ行動したつもりでしたが、結果として
26日間変顔を投稿し続け、消耗した後チャレンジを終えた
という形となりました…訳がわかりませんねw
今回はそのまとめとして思ったことや感じたこと、反省したことなどを含めてお送りさせて頂きます!
それではご覧ください、ドゾー!
もくじ
何故僕は26日間も変顔を投稿し続けたのか?
まずきっかけは簡単です、先程紹介したように集客するにはインスタグラムだと思い、記事を書きました。
僕も一応、ネットで生きている人間の端くれとして、マーケティングを勉強していないわけではありません。
インスタグラムで重要なことは
素敵だな・楽しいなと思う写真・コメント
為になると思う写真・コメント
フォロワーが見たいと思うコンテンツ
ブランディングされたギャラリーのような写真
などなど、ブログやYoutubeとそう変わりはありませんが、フォロワーが求める見たいと思うコンテンツを提供してあげるのが近道です。
じゃー、自分が提供できるコンテンツって何?と考えた時に…
綺麗な写真も無いし、素敵なランチもしない。僕のインスタのいいね!が一番伸びる投稿は…変顔だ!!!
RYOYA
という訳のわからない結論に達してしまいました、でも実際にいいねが伸びていたんだから仕方ない。
皆に求められていると思ったんだもん…(泣)
おとうはバカだな(イヌ科の生き物からのメッセージ)
KINAO
まぁそんな具合で変顔を投稿し続けたんですが、結果としては失敗に終わりました。
フォロワー数も全然増えず、26日間続けて増えた人数が5人です(さすがにワロwww)
ただ、そこの失敗から学び
- インスタに求められる写真は綺麗・カッコイイ(憧れ)が基本
- タグは探したい、調べたいキーワードじゃないと意味がない
- 自分のモチベーションが続かないことはしない
- それでも楽しんでくれている人達がいた!
という色んな事を学びました…、僕のような失敗をする人が出てこないようにこの記事を参考にしてインスタブランディングをしていただけたら僕も報われます。
いや、そんな人いないでしょ。
AKI
辛いなァもう!って事で反省していきます!
インスタグラムの基本は綺麗・カッコイイの憧れる写真であること
まず、この大前提を忘れていました。
僕のこの投稿を見てください。
顔が汚い上に、スライドさせると大阪に出張に行った際の変なトイレの画像を投稿していますwww
綺麗なタイムラインの写真の中で誰がこんな写真を見たがるでしょうか、自分でも悲しくなります。
SNSでフォロワーを増やす大前提として
フォロワー目線での有益なコンテンツ
コレを完全に忘れて、変顔という迷いの森に迷い込んで忘れていたとしか思えない投稿です、生き恥です。
インスタグラムの基本は綺麗でカッコイイ写真であること、僕はそういった写真が無いと冒頭で言いましたが、無理でもそういった写真を集めるべきでした。
その大前提がそもそも間違っていたと言えます。
…って自分で書いていて笑えますw
そしてお次はタグについて感じたことをお伝えしていきます。
タグは探したい、調べたいキーワードじゃないと意味がない
僕は変顔で写真を投稿する際に #変顔 #変顔強め など謎のキーワードでハッシュタグを付けていました。
今思うとこれは完全に間違っていました、どれくらい間違っていたかと言うと高校入試へ行ったらパティシエ検定試験だった時ぐらいに間違っていました。
インスタグラムでハッシュタグを検索する時に人々は調べられないけどタグが多いワードではなく、具体的に知りたいワードや物を検索します。例えば…
といった感じです、これと引き換え調べられるワードは
などですね、どれも固有名詞だったり、自分が使っているものや購入を検討しているものだったり、これから旅する地名、同じ同士の繋がりなどを検索していたりします。
いくら変顔が面白かったとしても、それ自体がコンテンツになるという考え自体が間違っており、検索するユーザーの気持ちを無視していたということになります。
ってか書いていてかなり悲しくなってきましたww
という訳で、インスタを始める際には自分の投稿するテーマが検索される・調べられるワードかってことをしっかりと認識していきましょう!
インスタを攻略するのは大変、本気でやるなら好きな事で。
インスタグラムの1アカウントを3000フォロワーまで増やそうと思ったら結構大変です。
特に普通のサラリーマンや、会社員さんだったらどうしても普通の人と同じ生活を送りがちになってしまうので特別な写真ってのが撮れなくなってしまいます。
僕自身、毎日違ったカフェや事務所で作業をしてたりするのですが、特にこれと言って特別な写真が撮れるわけでも無く毎日毎日インスタ素材に悩んでいました。
結果がこれwww
そうなると会社員さんだったら週末には必ずどっかに出かけてイケてる写真を撮る必要があります。
それを小出しに毎日投稿し続けて、タグを攻略してやっと到達するのが3000フォロワーです。
それに加えて、好きな事だったら良いのですが、僕のように自分の変な顔を毎日晒し続けるという罰ゲーム以外の何物でもない事をやっている変態でも流石にモチベーションが下がってきます。
投稿するなら自分が好きな事や、カッコイイと思うこと、憧れることで写真を撮りためる、楽しく続けられる環境を作るのが重要って事ですね。
って当たり前?
まとめ それでも続けていれば応援してくれる人がいる!
そんなこんなでフォロワーを増やそうと、試行錯誤しながら頑張ってきた訳ですが、フォロワーの皆さんに色んなご意見やご反響を頂き、応援してくれる方が沢山いらっしゃいました。
- 毎日元気もらってます!
- 本当に面白いですね!期待してます!
- 私は好きですよ!
- インスタグラマーっぽくなってきましたね!
などなど、僕が苦行だと思い始めてからはこういったメッセージに本当に励まされ頑張ることができました(誰に言われた訳でもないのに何と戦っているのかw)
僕は26日で朽ち果ててしまいましたが、ずーっと続けていればもしかしたら本当にフォロワーが爆発的に増えるタイミングがあったかもしれません。
それは継続しないとわからないことです、どんなビジネスや習い事などでもそうですが、チャレンジして継続しない事には成功は無し!
これを改めて実感させられました…。
という訳で最後に僕の現在のタイムラインを見てみましょう。
こりゃ継続なんかできねーよ…
RYOYA
というか変態とかって、普段綺麗な人やカッコイイ人がたまにやるから良いのであって、僕みたいな一般人が…ぐわぁあぁっぁぁぁぁぁぁーーーーー!!!!
お読み頂きありがとうございましたー!!