JeepラングラーアンリミテッドにGoPro用マウントをカスタムする方法!

ジブリ作品で好きなのは、もののけ姫
RYOYA
いやー、何回見たかわかりません、もののけ姫。映像はもちろんカッコイイですが、セリフの言い回しがもののけ姫の良さだとも思っています。
だまれ小僧!
KINAO
きなお…お前がだまれ。
今回のエントリーはラングラーにGoproのマウントを付ける方法を解説していきます!これを付けるだけでYoutube動画を撮るのが捗ったり、出かけるのが楽しくなりますので是非検討してみてください!
ちなみにこんな感じのオープニング動画が撮れますね!
https://www.youtube.com/watch?v=NNG49M4Hdq0
それではドゾー!
用意するのも
まず、Goproのマウントを用意するために下記の道具が必要です、どれもアマゾンなどに売ってますのでサクッと買っていきましょう~。
[amazonjs asin=”B00ONDM07G” locale=”JP” title=”Rugged Ridge【ダッシュマルチマウント/スマホホルダー付】ジープ JKラングラー/ラングラーアンリミテッド 2011-2015モデル用”]
ちょっと高いなこれ…笑 海外だともっと安いんだろうな…アメ車は一つのパーツとってもこれですからねー。仕方なし!
あとはGoPro
[amazonjs asin=”B01M3SG1ZE” locale=”JP” title=”Deyard Gopro Hero5/Hero6 フレームケース スポーツカメラアクセサリー ゴープロ 映像撮影アクセサリー”] [amazonjs asin=”B00XNKW45I” locale=”JP” title=”Amazonベーシック GoPro用 三脚マウント”]これがあればOKですね!
それでは早速取り付けていきましょう!
取り付け方法
まず使うパーツはこれだけ、上部がGoPro用の道具で下部がマウント側の道具です。
マウント側の道具はGoProを留め付けるパーツがありますが、今回はGoProをそのまま三脚穴に入れてしまうので必要なし、このパーツのみを使っていきます。
ボンネットで撮影する雑さw使ってなんぼよ、ラングラーは。
ダッシュボードのカバーを取る
まずダッシュボードのカバーをとります、特に接着してある訳でもないので簡単に取ることが可能です。
するとネジ穴みたいのが出てきますが…
無い…ありません。ネジがありません。
まいったな~って事で色んなネジを入れてみたりしましたが効果なし、なんでだろうな?と思ってディーラーへ行くとこんな回答が。
伊達さん、これナビつけてるからネジ穴自体中からごっそり無いよ。
ディーラー
マジかよ!OMG!!!(オーマイゴッド)
RYOYA
ってな訳で、ナビを入れいている人はネジが無い人もいますので注意すること!
但しネジがなくてもこんな感じで後からカバーをカポッとはめるのであまり動いたりはしないと思います。
僕自身使っていても特にグラグラしすぎるなど不具合は感じませんね、ガンガンオフロードなど攻める場合は別だと思いますが…
組み立て、設置していく
それでは次に組み立て、設置をしていきます。
これも簡単です、サクサクやっていきましょう!
まずこのパーツに丸っこいのを付けます。
そして、GoPro用のマウントを付ければOK!
準備は万端です。
そしてダッシュボードへ取り付け!
これで完璧です。終了!…っていやいやまだですw
あとは底をつけて、六角のネジがある人はしっかりと固定し、無い人は僕みたいに何となく設置して、GoProのマウントをつけます。
ボールの部分には携帯がつけれるマウントがありますので設置すれば完了!
これで外出もバッチリね!
携帯まで設置するともしかしたらグラつきやすくなりますのでネジがない人は接着剤や両面テープで貼っつけたほうが良いかもですね!
楽しめる動画ライフ
いかがでしたか?
パーツ自体は結構高いですが、付けることができれば結構いい感じの動画が撮れるようになります。
もちろん携帯のボール部分を外して、車内向きにGoProの向きを変えれば車内の動画も撮れちゃいますしね!
簡単なカスタムなので是非やってみましょう!
僕の動画も沢山見てね!
RYOYA
以上お読み頂きありがとうございましたー!