【体験談】当日配達が当たり前のネットスーパーは便利なのか!?送料は?評判は?メリット・デメリットを解説!

どうも!効率厨のTanojobりょーやです!
RYOYA
ネットスーパーって使ったことありますか?僕自身今まで使わずに生きてきましたが、先日使ってみたところ
めちゃくちゃ便利で素晴らしい
ということに気づいてしまいました、しかし使う前は疑心暗鬼で本当に便利なのかわからず不安でした…
- 本当に当日配達ってできるの?
- 届いた商品は傷んでたりしないかな?
- どうやって届くのか不安!実際に見てみたい…
などなど、いろいろな気持ちのハードルがあり手を出してきませんでしたが、今回利用してみたことで今まで使わずに来てしまったことを本気で後悔するレベルで便利ということが判明しました…!
では実際にどのくらい便利なのか、メリット・デメリットを含めて解説させていただきますので是非ご覧ください!
それではドゾー!!
もくじ
ネットスーパーとは何か?
まずネットスーパーに関してですが、ネットスーパーとはその言葉の通りインターネットでスーパーの食材などを届けてもらうことができる非常に便利なサービスです。
大手のネットスーパーだと下記のスーパーがサービスを提供しています。
ですね、ただ注意点として都心に近ければ結構どのスーパーでも選びたい放題なのですが、僕のように岐阜など地方に住んでいると利用できない地域もあるので注意が必要です。
地方によくあるイトーヨーカドーとイオンは比較的多数の県をカバーしている所が多いので、地方民にしたら非常に助かりますね!
最近では一人暮らしのお年寄りなども増えてきているのでわざわざ外出しなくても重い荷物を玄関先まで運んでくれるネットスーパーは生活のライフラインとしての側面も担っています。
ただ、僕が今回思ったのはお年寄りなどではなくても共働き夫婦などだったらより効率的に買い物が捗るという点ですね!それについて説明していきます~!
ネットスーパーは当日配達が当たり前!でも気になる送料は?
例えば今回僕が利用したネットスーパーのイトーヨーカドーでは当日12時までの注文で最短15時~17時までにお届けすることが可能です。
つまり忙しくて買い物できずに会社の休憩時間などにスマホやネットでポチポチやれば夕飯の時間までにはきっちり食材が届いているということですね!
そして、送料に関しては一度の注文でだいたいどこのネットスーパーでも300~400円ぐらいの価格帯で、5000円以上の注文で送料無料になることろが多いです。
地方でスーパーへ行ったり、重い荷物を運んだりすると300円以上のガソリン代と労力がかかってしまうので、それを加味しても送料は十分お得な価格だと言えますね。
それでは次は実際に利用している人の評判を聞いてみましょう。
ネットスーパーを使ってみた感想は?評判は?
ネットスーパーめちゃ楽やんけ…Amazonパントリーもこの間はじめて覚えたし引きこもりに拍車かかる
— ざんげちゃん@サブ (@zngchan_sub) 2018年3月12日
ネットスーパーすごい。冷蔵冷凍常温に分けた上にさらに分類してくれる。うちマンション3階でエレベーターないのに大荷物抱えて玄関まで来てくれる。すごい。これからも使おう。
— まるも。 (@DIARYmarumo) 2018年3月22日
ネットスーパー初めて使ったけど、とっても便利。当日配達してくれるし店頭の物持ってきてくれるから品質も変わらないし。昨日は雨で腰痛くてとても子ども連れて買い物行けない…なのに食材がないという状態だったからほんと助かった。
— りりー (@drothy1220) 2018年3月22日
評判を見てみるとやはり結構便利って内容が多いですね、ただ、
商品が欠品してた時の連絡が面倒くさい
配達外地域なので不便!
配達員に荷物が少ないね…と悪口を言われた(本当か?)
などのクレームもあるようで便利は便利だけど、オンラインでリアル店舗と在庫を連携させているのでどうしても欠品などがしてしまう時があるのでそういった時はちょっと不便になってしまうようです。
そんな時に代替え商品などの提案があるようですが、そういったやり取りで手間を取られてしまったり数百円の値段の上げ下げが許せない人は利用しないほうが良いかと思います、あくまで便利さ含めて買っているつもりで使ったほうが良いですね!
それではお次は実際に僕がイトーヨーカドーのネットスーパーで注文してみた様子をお伝えしていきます!
【体験談】実際にイトーヨーカドーネットスーパーで買い物してみた
それでは僕が買い物してきた様子をお伝えしていきます。
まずイトーヨーカドーのネットスーパーへ飛んで自分の地域が配達可能地域なのかをチェックします、これはどこのネットスーパーにもあるので注文前にかならずチェックするようにしましょう。
配達エリアの検索をします
試しに僕の事務所の住所を入れてみたら、柳津店から配送されるようです…なるほど。
そして、配送店舗に該当されていたら、登録して実際に買い物をしていきます。
登録が完了すると自分の配達店舗と配達時間帯が表示された表が出てきますので、ここからこの店舗から配達を選択します。
この店舗を選択で決めていきます。
ちなみにこの記事を書いているのは昼の13:30です、15時までの注文だったら18~21時までの時間帯が指定できるということですね。
もちろん明日の朝に届けることやそれ以降に届けることなども可能なので自分の好きな時間帯に合わせて配送していくのが良いかと思います。
そうしたら後は自分の購入したい所のカテゴリから欲しいものを選択しています、例えば食品というカテゴリから肉を選ぶとこんな感じになりますね。
こんな感じで商品ラインナップが見えます。
ただ、ここで気になる点がいくつか出てきます、一つは写真じゃ食材を想像しずらいのと、あまり美味しそうじゃない写真があるwという事ですね。
この辺は後ほどメリット・デメリットで詳しく書いていこうかと思います。
商品を選択していくと下部にどれくらい購入したかがはっきりわかりますので、便利ですね。
僕の地域は配送料無料が無い地域でした、田舎だからかな?残念。
お支払へをクリックすると確認画面が出てきます、そしてそこでバスケットかレジ袋かを選ぶことができます。
僕は今回レジ袋を選びましたが、一つづつ食品がくるまれて、更にはレジ袋でくるのでゴミ捨て用の袋が増えるのはいいですが、環境に良くないので次からバスケットにしようと思いました。
レジ袋かバスケットか選択
こんな状態で袋が沢山届きました
あとはお届けする時間帯や、初回の人ならクレジットカードの登録をすれば完了です!
届けて欲しい時間帯を選択
クレジットカードを選択すればOK!
更にイトーヨーカドーネットスーパーではまもメ~ルという今の配達状況を知ることができるメールサービスがあります。
コレに登録すると、到着前や出発時にメールがきますのでついうっかり忘れてしまっていてもメールを届けて貰うことが可能なので便利ですね!
メールを確認しなきゃダメだけどね!LINEとかと連携したらもっと便利なのにな~!
ってな感じで注文完了です!では実際に届いた商品を見てみましょう~!
ネットスーパーで届いた商品は実際どんな感じで送られてくるのか?
さて、こちらが僕が注文した商品たちです、先程見せたように袋に沢山入っている状態で送られてきました。
袋だらけ!
こんな感じで明細も届きます
生鮮食品などは袋イン袋な状態できました、便利だけど…大変そう!
袋から取り出すとこんな感じです。スーパーのまんま(当たり前)
きなおの餌などは袋から取り出すとそのまんま、初めてネットスーパーを利用した特典として洗剤もGET!
実際に芋天を食べてみました…うまい!
という訳で安心安全に送られてくるのは間違いないですね、僕的にはここまで袋はいらないだろ!って感じでしたがクレームを言う人もいるかと思うのでこれは仕方ない感じ。
次からはやっぱりバスケットを選ぼうと思った次第です。
ネットスーパーのメリット・デメリットは?
それでは実際にネットスーパーを利用してみたメリット・デメリットをお伝えしてきます、まず先にメリットから。
ネットスーパーのメリット
- 外出しなくていいので便利
- 重いものでも玄関先まで運んでくれる
- 店頭を回らなくてもピンポイントで商品を探せる
やっぱりメリットとしては楽だということが言えますね「今日は外出したくない~」って日でも「出かける前に買い物しておこう!」って日でもポチポチやれば夕方には届くのがネットスーパーの良いところです。
会社員でスーパーに寄ってから帰るのも結構たいへんですからね、そういった手間などが無くせるのは非常にいい利点です。
では反対にデメリットはこちらです。
ネットスーパーのデメリット
- 商品を感覚で購入することができない
- ついで買いが難しい
- 在庫がない商品もある
ネットスーパーだと画面上で商品を確認するので感覚で購入することができません。
例えばこのトマト、美味しそうに見えますがどのくらいの大きさでどのくらいの数が来るのか分かりません。
写真もイメージですw
なので自分が一度店頭で見てみて、確認したのちネットで頼むなら良いのですが、慣れないと自分の感覚と実物との乖離があるのが注意ですね。
あとは、スーパーへ行くと何となくついでに購入するものってあると思います、目に入ったから牛乳を買う的な感じですね。
そういったものがネットスーパーだとピンポイントで検索をかけるしかないので難しくなってきます、なのでネットスーパーで商品を購入する際は自分の中でレシピを決めてしまってから必要な食材を買い集めるのが一番いい方法だと言えそうです。
とはいえ、やっぱりそれらを凌駕する便利さがネットスーパーにはあると思いますので、一度少額でもいいので利用してみてから考えるのが良いかと思います!それではまとめです!
まとめ 便利なものは使い倒して家事を効率化させていこう!
いや~やらずして損してたってのは正にこの事ですね、本当もっと早くに知っていればよかったです。
例えば毎日利用しなくても、雨が降っている日だったり、体調が悪い日だったりそういう日にネットスーパーを利用してくのは全然アリだと思います。
普段の買い物では想像力も必要になってきますので、ネット上だといろいろとわからないことも多いですからね!
僕の家みたいに地方に住んでいると本当スーパーまで数分~数十分とかかかる人も多いですからね、その時間を自分の好きな時間につかって上手にネットスーパーを利用していくのが良いのでは無いでしょうか?
という訳で初めてネットスーパーを利用してみた体験談となります!
以上お読み頂きありがとうございましたー!!