こんにちは!@Tanojobライターチームです!
通勤など自転車に切り替えたり、休日のアクティビティとしてサイクリングをする人が増えている昨今、愛車を自分でメンテナンスするスキルは必須になっています。
パンク修理など走行中のリカバリーは、多くのサイクリストが備えているようです。しかし、変速機などの高度なスキルがいるパーツは、素人では調整が難しいでしょう。
今回は、あなたのスキルアップに向けてチェーンリングの交換方法とそれに必要な工具の紹介と解説していきます。自分の手でメンテナンスができるようになるとペダリングが楽になったり、自転車に愛着がわくこと間違いなしです。
チェーンリングは回転に役立っている
チェーンリングの交換やメンテナンスの話に入る前に、まずはチェーンリングの役割についてお話していきます。
チェ-ンリングとは、足の動きをタイヤの回転運動に伝えるためのクランク部分にある歯車(スプロケット)のことです。タイヤを回転させるために必要ということは、自転車にとって非常に重要な部品であることはお分かりいただけたと思います。
チェーンリングは、歯車ですのでだいたい42~55の歯があり、歯の数でトップスピードや加速に変化が出てきます。歯の数が少ないと加速がよくなり、逆に多いとトップスピードが速くなるのです。自分にあったチェーンリングにすることで、気持ちよくサイクリングができるようになったり、疲れにくくなったりとパフォーマンスを上げることができるようになります。
まずはチェーンリング交換に必要な3つの工具を購入しよう!
自分にあったチェーンリングに交換するために、工具を使って作業していくことになります。
- 「どんな工具が必要なのか」
- 「工具はどこで買えばいいのか」
- 「いくらぐらいで購入可能か」
などをご紹介していきます。
必要な工具は
・六角レンチ(5ミリ)
・トルクレンチ(T30)
・TL-FC16(クランクボルト取り工具)
を用意してください。
自転車のタイプにもよりますが、ほぼこの工具で対応できると思います。
最近では100円均で六角レンチが売っていたりと非常に安い値段で購入することができます。その他の工具は、ネット通販などで購入可能です。工具はそこまで値段は高くないですが、安い商品を購入するとすぐにさびてしまい、使い物にならなくなることもあるので注意が必要です。目途としては、1000円ぐらいの商品を購入すると安心です。
道具の準備ができたら使い方をマスターしよう!
道具の準備ができたら、使い方を覚えましょう。
六角レンチの使い方はイメージできるのではないでしょうか。ねじ穴が六角形になっている穴に、サイズの合ったレンチを選びねじ回しと同じ要領で使用します。
注意点としては、さび付いていてかなり力が必要なることがあるので、しっかりと奥まで入れてから回すようにしましょう。トルクレンチも同じように使います。もし回りにくいときは、さび落としを使いながらパーツが痛まないようにして、使いましょう。
最後にTL-FC16ですが、クランクボルトというペダルとギア部分をつなぐパーツのボルトを外していきます。この作業をするときに重要なのが、細かなパーツをなくさないように、しっかしと保存しとくことです。チェーンリングを交換した後に同じ状態に戻すわけですが、パーツの紛失に非常に注意が必要です。なくならないようにパーツケースなどを側において作業していくことをお勧めします。
[topic color=”green” title=”あわせて読みたい”] [kanren url=”https://tanojob.net/koukan/”] [/topic]
交換の手順と注意点
道具とその使い方がわかったら、交換の手順をマスターしていきましょう。
まずは、パーツをきれいに雑巾などできれいに拭いてください。次にペダルの付け根にあるねじを六角レンチで外していきます。この時脱落防止のためについているフックがなくならないようにしっかりと保管しておいてください。続いて、TL-FC16を使って反時計回りに回して、ゆっくりと緩めて取り外します。
するとクランクボルトが外れます。クランクボルトが外れるとペダルが取り外せるので、取り外し反対も同じように外します。パーツが取り外せるとトルクスレンチを使って、チェーンリングとチェーンリングボルトを取り外します。これでチェーンリングの取り外しが完了しました。
自分のスタイルに合った歯数のチェーンリングに交換してください。取り付けに関しては、今の手順を逆の順番で直していくだけです。直すだけといいましたが、しっかりと力を入れて、ボルトやねじを締めることに注意しておいてください。小さなずれが大きな影響を及ぼします。走行中に違和感を感じたら細かなパーツを締めることが解決作かもしれません。
まとめ 最後に違和感と歯車をチェックしよう
組み立てが終わっても最後に違和感がないかとチェーンと歯車の噛み方をチェックしておきましょう。
違和感は最終的に重大な事故につながります。一度乗る前にペダルを空回しして、変な音がなっていないかなどをチェックしてくださ。そして、違和感があると感じたら、歯車とチェーンの噛み合わせを確認してください。少し焦れていたりする場合は、工具を使って微調整を行って快適で安全に走行できるようになるようにご自身で整備をしてくださいね。
もしも、あなた一人では、どうにもできない時に頼りになるのが整備士です。最寄りの自転車屋さんに質問しながら、愛車のクセや特徴を理解していきましょう。専門家に頼りながら、自分のスキルアップをしていくこともとても大切な考え方です。自分でできる範囲は他の記事を読んで勉強してみるのもいいかもしれません。
[topic color=”green” title=”あわせて読みたい”] [kanren url=”https://tanojob.net/wheel/”] [/topic]
コメント