こんな人にはおすすめしない!?ロボアドバイザー投資の評判とメリット・デメリットを解説!

人間は投資が苦手!ロボットに任せよう!Tanojobりょーやです!
RYOYA
最近流行りのロボアドバイザー投資、実際どうなの~って思ったりしますよね。
僕自身旅をしながら稼ぐ為に投資を勉強し、放っておいても資産を運用してくれるロボアドバイザー投資が相性が良く投資を始めました。
結論から言えば、ロボアドバイザー投資は資産を固く運用したい人、放っておける投資をしたい人にはおすすめですが下記のような方にはオススメいたしません。
- 年利20~30%以上の利率の良い投資を狙っている
- 自分で投資の勉強をしたい
- ロボットに任せておいて損が出たら許せない
など思われる方は避けたほうがいいですね、ただロボアドバイザー投資はそれ以上にメリットも沢山ありますので迷われている方は自分がどんな投資スタイルを希望しているかを考えながらロボアドバイザー投資検討していきましょう!
それではドゾー!!
ロボアドバイザー投資をおすすめしない人とは?
引用 ウェルスナビ
ロボアドバイザー投資はその手軽さから今まで投資をしなかった層にも話題になっている投資方法ですね。
そんな一見楽ちんで良さそうに見えるロボアドバイザー投資に向いていない人がいます
- 短期的に高利率を狙った投資を望んでいる人にはおすすめしない
- 自分で投資の勉強をしたいと思っている人にはおすすめしない
- 投資上級者にはおすすめしません
- ロボの運用による元本割れがどうしても許せない人にはおすすめしない
- 放置型の投資がつまんないなと思う人にはおすすめしません
それでは一つづつみていきましょう!
短期的に高利率を狙った投資を望んでいる人にはおすすめしない
まずロボアドバイザー投資の利回りですが、大手ロボアドバイザーの2017年度ウェルスナビ・THEO・楽ラップなどでリスク許容度を最大にした場合
約12~16%前後
の利回りを得ることができています。
これが多いか少ないかを判断するのは自分ですが、投資信託などでも年利4~6%ぐらいの利回りがでれば良いほうだと言われており、更には投資の神様ウォーレン・バフェットでも20%の平均利回りと言われています。
昨今投資というと仮想通貨などが取り沙汰され、2017年などは通貨によっては年間利回り2000%などのとんでもない利率を上げたりしましたが市場は超不安定でいつ崩壊するかもわからない状態になっています。(僕はやっていますがw)
もちろんロボアドバイザー投資も昨年はたまたま大きな金融不安も無く良いパフォーマンスを上げることができましたが来年はわかりません。
ただ十年以上の長期で見れば良いパフォーマンスを得られているので、投機のような元本の何倍のリターンを望んでいるようでしたらロボアドバイザー投資はおすすめしませんが、長期で年利10%前後のリターンを望むのでしたら理想的な投資方法と言えるでしょう。
自分で投資の勉強をしたいと思っている人にはおすすめしない
ロボアドバイザー投資のメリットとしてほったらかしで運用してくれるという点があります、ただ逆に言えば自分が一切勉強せずに運用してくれるので知識は一切付くことがありません。
もしあなたが投資の知識を付けたくて株の勉強や為替の知識を身につけて、自分でもトレードをしてみて運用益を上げてみたい!という場合はロボアドバイザー投資はおすすめしません。
でも、僕自身はどちらかと言えば、物販をやったりブログを書いたりYoutube動画を撮ることが楽しく、投資などお金をお金で増やすことにはあまり興味が無いのでほったらかしで運用できる投資を基本的に推奨しています。
実際に利回りなどを考えると、自分のビジネスに投資するのが一番リターンが高く儲かる可能性が高いのであまった余剰資金で勝手に運用しれくれるロボアドバイザー投資は理想的とも言えますね。
投資を勉強する手間や時間が惜しくて自分は好きな事だけしたい!という場合はロボアドバイザー投資を積極的におすすめします。
投資上級者にはおすすめしません
既に何か投資をやっていて、十分な利回りを確保できている場合はロボアドバイザー投資をおすすめしません。
投資にも色々と種類があり株式投資や不動産投資、最近だと積立系の投資も多く出てきておりつみたてNISAやiDecoなどの資産を守る系の投資も多く出てきてます。
それぞれの投資の特性をうまく捉えていてポートフォリオもガッツリ組んでいる場合はロボアドバイザー投資は特に必要ないですね。
ロボアドバイザー投資にも手数料が必要だったり、税金をしっかり納める必要があったりと総合的に考えると自分で学んだ投資のほうがパフォーマンスが良かったります。
なのでまずは自分で知識をちょっと入れてみて苦手意識が生まれたりダメだったらロボアドバイザーを検討するようにしましょう。
ロボの運用による元本割れがどうしても許せない人にはおすすめしない
ロボアドバイザー投資と聞くと、なんか凄い近未来的で必ず運用益が出るかのようにイメージする人もいるのですがそれは大間違いです。
ロボアドバイザー投資と言えど投資は投資、元本割れのリスクもあるしリーマンショックような経済危機が数年に一度は必ず訪れるので、そういった際は損もでるでしょう。
それがどうしても許せない!!
KINAO
おお!犬がロボに怒っている!!!
AKI
という場合はおすすめできませんね、当然ですがリスクなくして運用益はありません。
自分の投資した額が最悪どうなってもいいような余剰資金でやっていくことをおすすめします。
放置型の投資がつまんないなと思う人にはおすすめしません
ロボアドバイザー投資はハッキリ言って面白くありません、ただ日々淡々と積み立てて行く投資なので自分ですることがありません。
一度お金を入れたり、積み立ての設定をしてしまえば後は勝手にロボアドバイザーが運用してくれます。
株や為替、FXのようにエキサイティングな投資をしている人には退屈すぎますのでおすすめできません。
時間は無いけど多少お金を持て余している…という場合にはおすすめです。
おすすめのロボアドバイザーはウェルスナビ
引用 ウェルスナビ
さて、色々とロボアドバイザー投資にオススメしない人の話をしてきましたが、逆に言えばこんな人にはおすすめできます。
- 投資の知識は無いけどお金を銀行に預けておくのは勿体無い
- 調べている時間は無いのでおまかせできる投資をしたい
- 他の投資のリスクヘッジとしてロボアドバイザー投資をしたい
など、長期で安定的に利益を望めるような投資方法をしていきたい人はやって損は無い投資だと言えます。
そして、数あるロボアドバイザー投資の中でもおすすめなのがウェルスナビですね、理由としては
- ユーザー数が国内No1
- 大手金融機関が出資しており安心感がある
- 誰にでも使いやすい
- 評判がいい
- 手数料のキャッシュバックがある
といった理由があります、一つづつみていきましょう!
ユーザー数が国内No1
国内のロボアドバイザー業者の中でユーザー数No1と言われており、日本で一番使われているロボアドバイザー投資となります。
更には2018年1月24日時点で、申込件数7万口座、預かり資産600億円というものすごい金額を運用している信頼と実績があることがポイントです。
大手金融機関が出資しており安心感がある
ウェルスナビには大手金融機関が提携しており、三井住友銀行グループのSMBCベンチャーキャピタル・みずほ銀行・三菱UFJキャピタル株式会社・DBJキャピタル株式会社の名だたる企業が出資しています。
最近出てきてサービスとは言え大手金融機関の出資先に選ばれているのは安心できる証ですね。
誰にでも使いやすいサイト・アプリ
入金が完了したら後はスマホアプリで資産推移を管理するだけです。
特にすることもありませんが、その都度引き出しをしたり自分の資産の推移を見るのもスマホ一台で済んでしまうのでとても便利ですね。
評判がいい
分散投資大事や。いまなら日本株と積立投信とウェルスナビおすすめ。MSCIワールドが最強。
— ぴーさとぴー (@omuraizar) 2018年1月27日
銀行でないと出来ない業務って最早なくなってきてる。
送金は仮想通貨を使えば良いし、
資産運用はウェルスナビなどのAI(人工知能)に任せれば良いし、
お金の融資はクラファンを利用する人が増えていくだろう。
今は下火だけど、ICOが誰でも気軽に行えるようになる可能性だってある。— ムルソー@仮想通貨投資家 (@_murusou_) 2018年3月6日
ロボアドバイザー投資を使っているユーザーからは非常に使いやすく投資を始めやすいと評判がいいです。
特に投資初心者などにはどんな銘柄などを買っているかなどもしっかりとチェックできるのでおすすめですね。
手数料のキャッシュバックキャンペーンがある
引用 ウェルスナビ
手数料のキャッシュバックキャンペーンなどが定期的にあり、はじめてウェルスナビを使う場合にもハードルが低いですね。
とりあえず口座を開設してあとは少額から始めてみるのをおすすめします。
まとめ 初心者の投資の始めの一歩に使おう!
投資となると知識が必要だったり、不安な部分もあるかと思います。
ただ初心者にとってはおすすめの投資方法の一つであると思いますので、投資に興味をもつきっかけとしてロボアドバイザー投資としてウェルスナビをはじめてみるのもいかがでしょうか?
資産はコツコツ淡々と築いていくのが理想的です!
投資してたことを忘れるぐらいのペースでやっていきましょう!
それではお読み頂きありがとうございました!