【無料】iPhone-PC間で写真が転送できるアプリ”send anywhere”が便利すぎる!【Androidでも使用可!】

スマイルは無料!ポテト増量は有料!Tanojobりょーやです!
RYOYA
iPhoneやAndroidなどのスマホを使っていて、PCに写真を転送する際こんな経験をしたことはありませんか?
- PCに写真を送る方法で一番便利な方法がわからない…
- コードをつけて転送しようにもデータが多すぎて探せない
- いちいちコードを付けるのが面倒くさい!アプリとか無いの?
僕自身ブログに写真を載せる際にPCへデータを送るのに快適なアプリは無いのかと色々と探していましたが、ついにこの便利な無料アプリ”send anywhere”を見つけてしまいました!
このアプリさえあればPCからスマホも、スマホからPCでもサクサクと写真の転送をすることが可能です!
しかも無料で使えちゃうのでこれは使わない手はありませんね!是非導入していきましょー!
それでは早速転送する方法について解説していきますね!
iPhoneからPCへ写真を転送する方法
まずAppstoreで”send anywhere”をダウンロードしたらタップして開きます。
するとデフォルトで写真を送信という画面になっていると思いますので写真の場合はそのまま選択、動画やファイルの場合は別をタップして選択していきます。
そしてお次は自分が転送したいファイルをタップしていきます、僕は右上の3枚の写真をタップしました。
すると右下に送信というマークが出てきますので送信をタップします。
ここで注意!Wifiなどにつながってない場合はデータ転送量が多くなってしまうので注意書きが出てきます。
Wifiに繋いでから使用するようにしましょう。
確認やキャンセルなどをクリックすると、6桁の転送キーが出てきますのでそちらを覚えておきます。
転送キーをメモったりしたら、PCから”send anywhere”へアクセスします。
画面上に転送キーを入力できる画面が出てきますので受信欄に転送キーを入力します。
受信をクリックするとダウンロードが開始されます、重さによって時間は変わりますがわりとサクサクダウンロードされますね。
ダウンロードされたZIPファイルはデスクトップなどに貼り付けて、右クリックで展開すればカンタンに開くことが可能です。
ちなみにスマホ画面はこんな感じ、広告がちょろっと出てきますが便利だと思ったら是非広告クリックしてあげてください 笑
以上でiPhoneやAndroidからPCに写真を転送する方法は完了です、かんたんでしたでしょう?
そうしましたら次はPCからiPhoneに画像を転送する方法をお伝えします!
PCからiPhoneやAndroidへ写真を転送する方法
お次はPCからiPhoneやAndroidへ写真転送する方法です。
まずはブラウザから”send anywhere”を開きます。
そしてブラウザが開けたら送信をクリックします。
すると写真を選択する画面にいきますのでスマホに送りたい写真を選択します。
そしてファイル追加というカテゴリ追加という欄のいちばん下に送信というボタンが出てくるのでそちらをクリックします。
クリックしたら転送ナンバーが出てくるので、この番号を記憶しておきます。
スマホアプリを起動しておき、受信をタップします。
すると受信キーを入れる所が出てきますので、先程ブラウザ上で確認した番号を入力します。
番号を入力して受信をタップします。
するとダウンロードが開始されますのでダウンロードされるまで待っておけばOKですね!
転送完了が出てきたらスマホに写真が転送されていますのでカメラロールをチェックしましょう!
以上で転送は終了です!思ったより簡単じゃありませんでしたか?
それではまとめにいきます!
まとめ ”send anywhere”は神ツール!
いかがでしたでしょうか?僕もかなり使っていますがこれで無料とは”send anywhere”は神ツールと言わざるをえません!
ブログやSNSなどで写真を使う際に、スマホやPC間で画像のやりとりをする際には非常に便利なので是非使ってみてくださいね!
それではお読み頂きありがとうございましたーー!!!