【体験談】いびきは改善・防止できない?僕がいびきを治療した方法は〇〇だった!

いびきは無意識に出ちゃうから辛いよね!Tanojobりょーやです!
RYOYA
まずこの写真を見ていただきましょう。
これは僕です…w 睡眠時無呼吸症候群で悩んだ際に病院へ行き検査を受けた際の写真を取りました。
この一枚で分かるように僕は
いびきで結構苦労してきました
こういった写真は撮るものの、中身は意外にナイーブなタチで人と泊まりに行った時や夫婦一緒に寝ている時はいびきをかかないかどうかを気にして眠れなくなることもしばしば…
そして、歯列矯正をしてみたり、枕を買ってみたり、抱きまくらしてみたり、喉ちんこをとってみたり(衝撃?)扁桃腺を取ってみたりしてようやくいびきが収まりました。
多分僕が一番効いた方法は
扁桃腺の手術をした事
だと思います、その証拠に僕の持っているいびき検出アプリが手術をした1月から一気に低くなっているのが下記の写真でわかります。
M=分ですね、手術後にかなりの改善がみられます。
と、まぁ色々といびきと戦ってきた訳ですが、その戦いの歴史である悩んだこと、困ったこと、効いた事などをそれぞれのメリット・デメリット含めてこの記事でシェアさせていただきます。
いびきは辛いですが、絶対に治らないものでも無い思っていますので是非参考にしてくださいね!※医学的根拠は説明できませんw
それではドゾー!!
もくじ
いびきに気づいたのはいつからか?
今までいびきを何となくかいているのかな~って思った時はありましたが、それをハッキリ指摘されたのは夫婦一緒に住むようになってからです。
昨日いびきかいてたよ~なかなか寝付けなかった。
AKI
と何度と無く言われてしまって、僕の気持ちは起きる度に凹んでしまっていました。
性格が悪いとか、お茶のポットは飲み干す前に次のを作るとかいう指摘だったら全然改善するのですが寝てた間のことは自分自身無意識だったのでどうする事もできません。
更に新居に引っ越してから、謎のダニアレルギーとハウスダストで鼻が詰まってしまうという謎の現象も出てきてしまって、口呼吸+いびきで僕の精神はメロメロになってしまいました…。
本当辛いですよね…いびき。特に人に迷惑をかけてはいけないと教わってきた日本人には辛い病気だと思います。
では、そんないびきですが、何故それが起きてしまうのかのメカニズムから見ていきましょう。
いびきは何故発生してしまうのか?
本当はもっと上手な絵をかけますw
いびきは喉の奥で発生する気道が詰まっているところに空気が入り込み、喉が振動することでいびきをかくと言われています。
舌の根元の部分が気道に詰まってしまったりすると、振動するのでリラックスしている飲酒後に寝た際などは大きないびきが出てしまうようですね。
リラックスした時にでる…リラックス…
リラックスするでしょ!寝てるんだから!!!
RYOYA
と言わざるを得ないツッコミをしてしまいます、医学的にはそれで振動していると言ってもその理由は喉の数の分原因があると思いますので一概には言えないのが現状ですね。
ちなみに太っている人でも痩せている人でもあまり関係なく起きてしまう場合もあり、肥満は一つの原因と言われていますが、そればっかりでも無いようです…難しい。
まぁ、原因は医学的なことなのであまりわかりませんが実際に僕が対策をとってきてこれは良かった悪かったなどを解説させていただきます!
口呼吸を改善する為に歯列矯正をしてみた
僕は歯列矯正歴4年になります、これを書いているのが2018年3月ですがようやく4月に歯列矯正が外れる予定ですね。
長い戦いだった…最初の2年ぐらいは歯を4本抜いて出っ歯だったのが引っ込むように改善されて、一回取ったのものまた動いてきたので再度装着するという流れです。
つまり、最初の2年で外していた時期が1年、そして今で一年半ぐらいなので大体4年ぐらいになりますね…
最初はガタガタの歯でした…
とれた後また一年後に装着するとは…笑
もちろん出っ歯という以外にも理由があって、歯が大きいせいで口が全体的に外に出てしまっていたんですね、なので口が常に開きっぱなしな状態になってしまって口呼吸を常に行ってしました。
口呼吸はいびきの大敵でもありますので、これは長い時間かかりましたがやっぱりやっておいてよかったことを実感します。
歯列矯正のメリット
- 歯並びが綺麗になる
- 出っ歯が改善されて口呼吸じゃなくなる
- 笑顔に自信がでる
歯列矯正のデメリット
- 高額(僕は60万+一回3000円でした)
- 期間が長い
- ワイヤーが恥ずかしい人は恥ずかしい
という感じです、いびきで悩んでいる方は歯並びが原因になっていることもありますので是非一度歯科へ行くことをおすすめします、値段は…高いけどね!
いびきを改善するためにいびき対策グッズを買ってみた
多分世の中にいびきで悩んでいる人が非常に多いので、いびき対策グッズはかなりの数が市場に多く登場しています。
ただ、僕が思うに
根本的解決になるグッツは一つもない
ということですね、口に貼るテープやいびきが出ないようにいびきが出たら微弱の電波を流すという拷問器具に近いアイテムなどもありますが結局は根本的解決になりません。
口に貼るテープだって一生口に貼り続けるわけにはいかないと思うので、鼻呼吸を習慣化させるための期間使い続けるという使い方が良いと思います。
但し!枕だけはやっぱり気道確保において重要な意味を果たしていると思いますので、ここはこだわりを入れて探してみるのがおすすめです。
僕は”自分まくら”というイオンなどに入っている寝具売り場で購入しましたが、たかだか枕に5万円ぐらいの投資をしてしまう羽目になりました…(それぐらい治したかったんだと思います(泣))
そんなお金をかける必要はありませんので、とりあえずはいびきに良いとされている抱きまくらやまくらの高さを調節できるまくらで自分にあったまくらを探してみましょう。
僕のおすすめはやっぱりオーダーメイドで作れる枕ですね、まくらる。などがおすすめです。
という訳でメリット・デメリットです
いびき改善グッツのメリット
- 一時的には改善される場合がある
- 医学的根拠が無い
- ドラッグストアなどで気軽に購入できる
いびき改善グッツのデメリット
- 根本的解決にならない
- 一生使うとコストがかかる
- どんな時でも携帯しないといけない
と言った感じですね、ずっとグッツを使い続けるのであればいっその事手術したりしてしまったほうが長年悩まなくていいので楽ちんです、グッツにハマる前にお医者さんへ行きましょう。
人から頭がおかしい人だと思われる”喉ちんこ切除”でいびき改善
実は僕…
喉ちんこがありません!
何故ないのかと言うと、いびきに悩んでいた時に喉ちんこの振動が原因で起こる場合もあり、それを切ると良いという情報をゲットして、わざわざ東京へ行き喉ちんこをガッツリ切ってきました。
喉ちんこを切ったことで多少いびきは改善されましたが、僕の根本的理由はそこではなかったようであまり改善されなかったのが現状です。
ちなみに僕が切ったところはコチラ。
引用 銀座コレージュ耳鼻咽喉科
2回ぐらいの診療を経て喉ちんこを切ります、もちろん麻酔はありますが自分の喉ちんこが焼けた臭いや、その後の2~3週間は地獄のような日々を過ごすことは間違いありません。
ただ、それでも僕は治したかったんでしょう…恐るべき僕の執念…。
先生は優しい方だったので一度電話や診察をしてもらって改善するかどうか見てもらうのがいいですね(もちろん喉ちんこがもともと小さければあまり手術する意味ない)
喉ちんこを切るメリット
- いびきが改善される(人による)
- 日帰り手術で可能
- 鼻炎も改善される(人による)
- 飲み会で自慢できる
喉ちんこを切るデメリット
- 万が一、医学が発達して喉ちんこが大切な部分だとわかっても対処できないw
- 当日はめちゃくちゃ痛い、その後2~3週間は痛い、つまり痛い
- もし切ったとしても改善されない場合がある
ちなみに治療費は全て合わせて4~5万前後ですね、ただ、東京の開業医しかやってないと思うので地方の人は交通費がかかります、ご注意ください。
お次は鼻炎の手術もしたので、その経緯も話しますw
どれだけ口周りが弱いんだって言うw
鼻水が出て口呼吸になってしまう場合は鼻炎レーザー治療!
さて、ここまでで歯列矯正、喉ちんこ切除とやってきている訳ですがさらに僕は鼻炎で鼻の粘膜を焼くレーザー治療をやってきましたw
なんせ、ある日から鼻水がつまってしまってどうしようも無かったので色々と原因を探してみるとアレルギーという結論に達しました…そして採血をしてみると案の定、ダニアレルギーとハウスダスト…笑えません。
わらえねーよ。
歯列矯正や喉ちんこで直した口呼吸が鼻づまりによって駄目になったのでまた鼻の粘膜をレーザーで焼くことに。
これは結構手術が痛かったですね、鼻の奥がかなりダメージを負いました。
ただ、これで鼻詰まりは改善されて快適に過ごせるようになりました、これはやってよかった手術でしたね!
しかし、家の中を綺麗にしていればあまり必要のない手術だったのかもしれませんがその辺はご愛嬌ですw
鼻炎レーザー手術のメリット
- 鼻詰まりが改善される
- 日帰り手術が可能
- 花粉症などにも効く
鼻炎レーザー手術のデメリット
- 痛い
- 終わって数日すると鼻の奥から血が出る
- 一年ぐらいすると効力が無くなる
そうなんですよ、一年ぐらいすると効力がなくなるようで鼻炎がまた再発したら、また手術しなくてはいけません。
早くドラゴンボールの仙豆みたいのが出てきて即治せるような医療になるように願ってやみません。
腫れまくった扁桃腺を切除、喉の気道が明らかに大きくなりいびきが改善!
さて、最後にしたのがこの扁桃腺手術です。
扁桃腺手術に関しては鼻炎のせいもあるのか、年に4回以上高熱が出て喉が腫れまくって、喉に白い膿が付いてしまう扁桃腺炎に何度もかかりました。
熱が出てしまうと2~3日は仕事ができず、このままではヤバイと思って扁桃腺手術に踏み切った訳ですね。
もちろんいびきの件もありましたがいびきに関してはお医者さんには黙っていたら手術が終わった後に
「君喉ちんこが無いね」
と言われてしまいましたw「遺伝です」と嘘つこうと思いましたが、そこは正直に切除したことを伝えましたね…恥ずかしかった…。
手術に至った経緯や、その間の治療法などは他の記事にまとめてありますのでコチラを御覧ください、ちなみに手術後の扁桃腺がごっそり取られている写真もありますので気になる方は見てみてください、気持ち悪いですよ~笑
扁桃腺手術のメリット
- いびきが改善する(人による)
- 扁桃腺炎が改善される
- 風邪に悩まされる回数が減る
扁桃腺手術のデメリット
- 一ヶ月は痛い
- 入院1週間以上必要
- 取り終わった後に違和感がある
正直扁桃腺手術してからというもの違和感が半端なくありますw
カラオケで全力で歌える気がしませんし、冷たいものを飲んだときには喉の奥がキュッとなりますし、一気に飲み込むとむせてしまいます。
しかし、いびきが改善されたというメリットがそれを上回るので実際はやってよかったなと思うことばかりですね。
治療費は入院含めて15万程度かかりますが、保険が適用されますので考えている方は是非チャレンジしてみてください、人生が捗りますよ!
まとめ いびきは根本的解決を目指そう!
さて、いかがでしたでしょうか?僕がどれくらいいびきに悩まされて、どれくらい対策のために色々と試行錯誤してきたのかがわかったかと思います。
もしいびきが気になっているのであれば
根本的解決
を目指して動くのが良いかと思います、特に大きい病院の耳鼻咽喉科などへ行き手術を含めたいびき改善の方法を探していますと相談すると親切に対応してくれると思います。
体を切ったりすることに抵抗がある人もいると思いますが、自分が一生悩み続けるぐらいだったら、ちょっとの期間痛かったり、辛かったりすることぐらい耐えられると思うので是非一度検討してみましょう!
そして、僕にのれる相談だったら何でもお問い合わせなどで送ってください~!しっかりと対応させていただきます!
いびきはその言葉から軽く見られがちですが重い病気にもつながるものですので是非一度向き合ってみてください!
以上お読み頂きありがとうございましたー!!!