野菜を使った簡単おすすめキャンプ料理を紹介!レシピ・作り方を解説

こんにちは!@Tanojobライターチームです!

 

キャンプの楽しみの一つと言えば、なんといっても「料理」ですよね!インターネットで「キャンプ料理」と検索すると、様々なメニューを知ることができます。

しかし、そんなキャンプ料理ですが、自分にはちょっとめんどくさい。手間がかかる~。などと思ったことはありませんか?

実はポイントさえ抑えておけば簡単手軽にキャンプ料理が楽しめちゃうんですよ!

今回は野菜を使って誰でも簡単にできるキャンプ料理をご紹介しますね!それではどうぞー!

 

目次

野菜を使ったキャンプ料理をおすすめする理由

 

キャンプと言えば肉!

 

と思われる方がほとんどだと思いますが、実は野菜も十分主役になりうる食材なんですよ!

[keikou]バーベキューで野菜の丸焼きで塩コショウをかけてオシマイ…だったらそりゃもちろん味も一緒で飽きてしまって楽しめませんがそこにひと手間加えることでサクッと美味しい野菜料理ができてしまいます。[/keikou]

 

野菜嫌いのお子さんであってもキャンプでならパクパク食べちゃうよ!なんてこともありますので、是非この機会にキャンプで使える野菜料理を習得しちゃってくださいね!

 

それでは解説していきます!

 

広告

野菜を使ったおすすめ料理

 

今回紹介する野菜を使ったおすすめ料理は下記の2つ!

  • 野菜のホイル焼き
  • 野菜の簡単ダイススープ

それぞれ解説していきますね!

 

野菜のホイル焼き

用意するもの

  • アルミホイル
  • フライパン
  • 包丁
  • まな板

材料

  • じゃがいも
  • たまねぎ
  • えのき
  • もやし
  • 豚バラ肉
  • サラダ油
  • 塩コショウ
  • 醤油

作り方

 

  1. アルミホイルの真ん中(図の灰色個所参考)にサラダ油を塗る
  2. バターを塗ったアルミホイルの上に、5mm程度の厚さに輪切りしたジャガイモを乗せる
  3. えのき、たまねぎ、豚バラ肉を順番に乗せる
  4. もやしをアルミホイル上の食材に被せるように乗せる
  5. 塩コショウを振る
  6. アルミホイルの上下2面(図の①.②個所)を内側に折り、次いで左右(図の③.④個所)を内側に折り込む  アルミホイル内部に空気が入り、ふんわりした状態になるようにする
  7. フライパンの上に乗せ、フライパンに蓋をし、中火で15分程加熱
  8. 余熱で5分ほど置いたら、醤油をかけて完成

図解

こんな感じですね!

補足

 

⑦はフライパン以外でも、BBQの網の上やダッチオーブン、スキレットでも可能です。
その場合は、火の通り加減に注意しましょう。

 

今回は年間を通して手に入る野菜を使用していますが、季節野菜を使ったホイル焼きもオススメです。
例えば・・・

  • 春:タケノコと三つ葉の味噌焼き・アスパラと菜の花のベーコン焼き
  • 夏:なすとトマトとズッキーニのトマトコンソメ焼き
  • 秋:キノコのバター醤油焼き
  • 冬:大根とにんじん、ゴボウの味噌焼き・白菜と水菜と冷凍アサリの酒蒸し
    などなど。

ホイル焼きの基本は、アルミホイルにサラダ油を塗り、食材と調味料を乗せたら包んで焼くだけです。
野菜を使う事によって、調理時間が短くなるのも嬉しいですね!

また、根菜などの火の通りにくい野菜は、小さく切って火を通りやすくさせることが、焦がす失敗をしないコツです。

[keikou]野菜のほかに、ベーコンやウインナー、塩鮭や塩鱈を入れても、旨みが増していっそう美味しく食べれますよ。組み合わせは人それぞれ。あなたの最高の組み合わせを、楽しみながら見つけてみてください。[/keikou]

 

野菜の簡単ダイススープ

 

用意するもの

  • なべ
  • 包丁
  • まな板

 

材料

 

  • 玉ねぎ
  • にんじん
  • じゃがいも
  • キャベツ
  • トマト
  • ベーコン
  • サラダ油
  • 塩コショウ
  • コンソメスープの素

 

作り方

  1. 食材をすべて、1cm角(小指の先端くらいの大きさ)にカットする
  2. なべでサラダ油を加熱し、玉ねぎとにんじん、ベーコンを炒める
  3. なべの食材が炒まったら、塩コショウで味付けをする
  4. じゃがいもとキャベツ、トマトをなべに入れる
  5. なべの中の食材が浸る程度まで水を入れる
  6. コンソメスープの素を入れて、15分加熱する
  7. 味をみて、塩コショウとコンソメスープの素で味を調整する
  8. 完成

じゃがいも等の型崩れしやすい野菜や葉物野菜、水分の多い野菜は、水を入れるタイミングで一緒に入れるようにしましょう。そうすることで、野菜それぞれの食感が失われることなく、楽しむことができます。

 

このスープの特徴は、野菜を小さくダイスカットすることで、調理時間が短く済むことです。短い時間でも野菜のうまみがスープに充分溶け出すので、満足のいくひと品になるとこ間違いなしですよ。

加熱時間が短いので、余分な燃料を消費しなくて済むことも嬉しいですね。

 

先程のホイル焼きと同様に、このスープも季節野菜と簡単アレンジで可能性が広がります。
コンソメだけでなく、ガラスープ、カレー、味噌、クラムチャウダーなど、いろいろな味で楽しんでみてください。

また、この調理法はこんな応用も出来ます。

  • カレーなどの煮込み料理を作る際の時短技
  • キャンプ最終日に、余った野菜を全て使って、お手軽スープに大変身

是非いろいろアレンジ加えて自分なりのダイススープを作っちゃってください!

 

広告

まとめ

 

  • ホイル焼き、スープは野菜料理の強い味に
  • 火の通りにくい野菜は、出来るだけ小さく切ろう
  • 季節野菜を取り入れて、その季節のキャンプを堪能しよう
  • 野菜料理は低燃費、短時間調理の強い味方

いかがでしたでしょうか。

 

ちょっとしたポイントを押えれば、野菜を使ったキャンプ料理の幅はぐんと広がります。今回紹介させていただいたレシピは基本となるもので、簡単に作れる料理です。

みなさんのアイデアで、さまざまなアレンジを楽しんでみてくださいね!

[topic color=”green” title=”あわせて読みたい”] [kanren url=”https://tanojob.net/suage-camp/”][kanren url=”https://tanojob.net/instabae-camp/”] [/topic]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次