こんにちは!@Tanojobライターチームです!
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
最近までは暑くて少しだけ出る、とかが多かったんでスニーカーでロードバイクに乗ってました(笑)
因みに、私もですが、ロードバイクを長く乗ってる人は結構な割合でビンディングペダルを使用しています。何年も乗ってる方ならすんなり信号から立ち上がりでペダルを綺麗にハメています。
でも初心者でビンディングを使用して間もない人にとってはすっと入れるのは少し難しいのではないでしょうか?
今回はビンディングを上手にパチンと付ける、パチッと外す方法を解説していきますね!
その前にビンディングとは何ですか!?
ビンディング一式は以下の3つです。
- ビンディングシューズ
- ビンディングペダル
- クリート
様々なメーカーが色々な種類のものを展開しているので、少し見てみましょう。
ビンディングシューズ
SPECIALIZED、BONTRAGER、SHIMANO、fizik、DMT、LAKE、GIROなどなど…。
本当に多くの種類がありメーカーごとに違いが結構あったりします。私のお気に入りはSPECIALIZEDのシューズです。
ビンディングペダル
shimano、look、speedplay、time、mavic(撤退済みだったりする) などで、様々な形があります。
simanoには2種類のペダルがあり「spd」「spd-sl」があり、前者はマウンテンバイクなどで使用される、着脱が比較的簡単な物で、シューズやクリートも、削れにくい素材や構造をしている。後者はロードバイク専門で歩くことは想定されていないが、密着感が高くダイレクトにペダルを踏むことが出来る。
前者3つ(勿論spdは除く)がプロでは使用されており、その中でもspeedplayは調整がかなり細かくできる上に膝に優しい為、プロトン内でも好きな人が多いそうだ。
そして後述しますが着脱の固さにも特徴があります。
[topic color=”green” title=”あわせて読みたい”] [kanren url=”https://tanojob.net/binding-pedals-2/”] [/topic]
クリート
ペダルを作るメーカーがセットで作ります、当たり前ですけどね。基本的には似たような形をしていますが、shimano、lookにはそれぞれ種類が3つずつあります。
フローティング機構と言って、ペダルをハメたときに少しだけ動くように出来ている大きさのクリートや、動かない大きさのクリートなどに分かれています。動きやすいクリートを使う方が膝には優しいです。
実際にプロ選手にインタビューをしている時に、プロ選手の多くがshimanoの黄色、動きやすいタイプのクリートを使っていました。
初心者には動きやすいタイプをオススメします!
ビンディングペダルのクリートが上手くはまらない…どうする?
本題です。クリートが余りにもうまくはまらないなら以下の点を疑ってください。
クリートのネジは閉まってるか・増し締めされているか
私は一番最初これでやらかしました。私の初めて使用したビンディングはshimanoのspd。
最も着脱が簡単なはずなのに一向にはまる気配はなく、ハマったら全く取れなくなるという危険な状態でした。少し練習しましたが、どうしてもうまくできなくて諦めてシューズを脱いだ時に、クリートを見て「ん?」と違和感を覚えました。
そう、「ゆるゆる・ダルダル」でした。それを確認してすぐにネジをしっかりしめて再びチャレンジ。”パチン”と小気味良い音が鳴りすんなりハマりました、そして簡単にとることが出来ました。
意外と盲点ですが、しっかり締めておかないと私の様に時間を無駄にします…。
クリートの位置が前すぎたり、後ろになりすぎていないか
極端に前に出したり、後ろすぎるとあなたがイメージするハメ方に合ってない可能性が大いにあります。
つま先が漕ぎやすいからつま先にした、という人を見たことがありますけど、間違いです。普通の足、適切なサイズなら真ん中に付けておいてください。それならとりあえずこの項目の可能性はなくなります。
サドルの位置が適正であるか
ぶっちゃけ滅多にないです。何故なら、うまくハメられないほど低かったり高かったりすれば漕ぎにくくてしょうがないはずです。
でももしママチャリしか乗ったことが無くて、急に変えてみた、とかならまぁ無くはないかもしれません。ショップなどで買ったならお店の人にちょっぴり聞いてみましょう。買った店なら快く見てくれたりします。
以上の三点を改善しても、まだ上手くはまらないのであれば
「慣れ」です。
もう大体こいつです、慣れましょう。ペダルの付け外しは自転車に乗る様にその内勝手にできるケースが多いです。
もともとこうする、なんて間違ったイメージがこびりついてたらそれのせいかもしれませんがね。でも大体は何回かロングライドをしてみれば大丈夫です。
ビンディングにおける注意!
ビンディング初心者の洗礼ともいえる立ちごけ、まぁ多くの人が体験します。原因の多くは「ビンディングを忘れていた」とか「咄嗟で外せなかった」とかです。
しかし、もし固くて外せなかったという理由があったら、ペダルをチェックしてください。
先ほど後述するといったら着脱の固さの話です。シマノのペダルには調節機構がかならずあります。これは”固い”~~~~”軽い”までかなり自由に設定できる機構です。
かなり小さい六角を使用して調節するのですが上記のような理由で立ちごけした方、またはこれから乗るけど力が弱いから不安、という方はこれを調節しておいてください。
まとめ
如何でしたでしょうか?
立ちごけの洗礼を怖がる必要はありません。意識しなくなったうちにやってくるものが大半です。私も2回やりましたが、今では無意識に、咄嗟の時でも、外せるようになっているので心配はいりません。
恐らく極端な筋肉不足でもない限りは、この記事に書いてある方法で解決できます。生傷を作る前にもう一度この記事を読んでくださいね。
今回はここまで!最後まで読んでいただき、ありがとうございました
コメント