川釣りにおすすめな釣竿の種類は?失敗しない竿選びの秘訣を解説!

川釣り

こんにちは!@Tanojobライターチームです!

 

この記事では川釣りにおすすめな釣竿の種類と失敗しない竿選びについてお話しさせて頂きます。

 

皆さんは川釣りをした事はありますでしょうか?そもそも川釣りとは何かご存知でしょうか?

 

川釣りと聞くとキャンプ場で気軽に出来るマス釣りをイメージする人も多いと思います。

 

でも、それってもしかして今までの気軽な川釣りしか知らないからかもしれないですよ?

 

川釣りは自然と向き合いエキサイティングな釣りのスタイルとして種類も豊富にあるんですよ。さらにこの記事では川釣りの奥深さとおすすめな竿の種類と失敗しない竿選びの秘訣について解説します。

 

初心者の人でも満足した川釣りが出来る竿の選び方を解説しているので最後まで読んでみてくださいね。それでは川釣りがライフスタイルの一つと化している私が伝える川釣りにおすすめな釣竿の種類と竿選びの秘訣をお伝えさせて頂きます。それではどうぞ!

[topic color=”green” title=”あわせて読みたい”] [kanren url=”https://tanojob.net/fishing-time/”] [/topic]

目次

そもそも川釣りとは?

 

川釣りといってもどこまでが川釣りなのか分からない人も多いと思います。川釣りは海釣りに対して淡水域での釣りの事を全般的に言います。

 

下流域でのアユやオイカワや渓流でのイワナやヤマメ、湖や沼でのコイやフナ釣りも川釣りに含まれます。

 

私は川釣りをしますが淡水域で釣りを行う事を川釣りということは知りませんでした。渓流や清流を川釣りのイメージとして持っていたので。川釣りを行う際に釣竿選びも大事になりますが、川釣りの定義をしっかり理解しておくと良いですね。

 

広告

川釣り渓流でおすすめな竿の種類

川釣り

人知の及ばない自然豊かな渓流や清流で釣りをする竿は渓流竿と呼ばれていますが、いくつか種類があります。

 

本流竿は尺オーバーの渓流魚などの大型魚を釣るための竿で、大型魚の強烈な引きに対応するために相当の弾性を備えている特徴があります。

 

川幅の広い本流を攻めることができる軽量な長竿の本流竿は価格も高額になる事が多いです。一般的に渓流竿と呼ばれるのは10本から15本の小継で、長さとしては4mから6mに伸ばせる竿です。

 

渓流では魚のポイントを求めて川を釣り上がっていくスタイルで、仕舞寸法が短く移動しやすい特徴があります。渓流竿の価格は安いものから高級品まで幅広くラインナップがあります。

 

川幅の狭いポイントを攻められる源流竿は、仕舞寸法が30cm程度とコンパクトです。

 

険しい源流域でも釣りやすい渓流竿の源流竿は、一般的な渓流釣りよりも硬めに作られているので重い仕掛けを扱いやすい特徴があります。

 

使いやすい小継で細身であればあるほどに価格は高くなります。渓流での川釣りを考えただけでも竿の種類は多いのでしっかりと自分に合った竿を選ぶ事が大事になります。

 

私はイワナを釣りたくて渓流竿を購入しましたが、値段の幅も広く選ぶのに苦労した事を覚えています。

 

川釣り下流域でおすすめな竿の種類

 

下流域で狙える人気の魚としてはオイカワという魚ですが、オイカワの竿のとしてハエ竿というのがあります。
ハエ竿と渓流竿の違いとしては張りです。

created by Rinker
PRO MARINE(プロマリン)
¥5,548 (2024/10/05 00:33:54時点 Amazon調べ-詳細)

 

渓流竿に比べてハエ竿は柔らかく、オイカワも全長15センチほどなのでオイカワに対応している竿であると言えます。

 

おすすめとしては硬調で、これが一番スタンダードな硬さと言うことは覚えておきましょう。私はハエ竿は持っていませんが、柔らかくしなりを感じながらオイカワを釣って見たいと思い検討中です。

 

下流域で人気の川魚としては鮎が挙げられます。

鮎竿にも多くの種類があり先調子と胴調子、重さによっても操作性が大きく異なります。先調子とは竿の先の方から曲がる事で感度が良いメリットがあります。

 

胴調子は竿の手前から曲がる事で引き抜きしやすい特徴があります。

 

鮎釣りにおいて竿が長いほうが有利に運びやすいとされていますが、竿が長ければ重量も重くなり操作性も落ちてしまうのです。鮎釣りはほかの川釣りとは少し特殊で、鮎を取り込むときに片手でタモを持って、片手で竿を操作する必要があります。

 

軽量であればその分コストがかかりますが、片手で自由に竿を操作できる重さが鮎竿を選ぶ時には大切になります。

 

湖や沼でのおすすめの竿の種類

 

沼池や湖ではコイやフナ、ヘラブナ釣りが盛んに行われていてヘラ釣りを専門的にやっている人も多いです。ヘラ釣りは川釣りの中でも奥深い釣りの一つでありヘラ竿も高いものであれば10万円以上するものも存在します。

ヘラ竿の種類としてはカーボン竿と竹竿がありどちらかで購入する事が大事になります。

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)

カーボン竿は強い腰が特徴的で竹竿に比べて軽く長時間での使用が出来るメリットがあり今では主流になっているヘラ竿です。

 

竹竿は古くから使われてきたもので、伝統工芸品のような価値がある竿も存在していて、熟年の釣り師が使っている事が多いです。

 

魚を掛けた時の感覚は竹竿に勝るものはないと言われていて人気が高いです。私はヘラ釣りをした時に一緒にヘラ釣りをした連れが20万円のヘラ竿を使っていて握らせてもらいましたが、怖くて釣りどころではなかったです。

 

ヘラ竿の奥深さを肌で感じました。

 

失敗しない竿選びのポイント

川釣りの失敗しない竿選びのポイントは最初に川釣りで釣りたいと思う魚を明確にする事です。淡水域の釣りを一括りにして川釣りと言いますし、魚によって必要な竿は異なるからです。

 

ヤマメやイワナであれば渓流竿、ヘラブナ釣りはヘラ竿でオイカワはハエ竿と決まっているので、ほかの竿で代用する事は不可能と考えて良いです。

 

海釣りであれば万能竿でチョイ投げやサビキ、ウキ釣りなど対応出来ますが川釣りではそうもいきません。

 

釣りたい魚によって購入する竿を選ぶ事が第一に竿選びで失敗しないポイントになります。シーンや好みによって選ぶ事も大事な竿選びのポイントです。

渓流竿では川幅の広い本流を攻められる本流竿と川幅の狭いポイントに適した源流竿など釣るシーンによっても竿の種類が異なります。川釣りではこの魚をこの場所で釣りたいという所まで考えて竿選びをする事が大事になるのです。

 

先調子や胴調子などの竿の曲がりについて人それぞれの好みで選んで良いです。

川釣りで竿選びをする時には事前にビジョンを明確にして竿を検討する事が大事ですが、分からない時には釣具屋の店員に聞いてアドバイスをもらうと良いですね。

 

川釣りでの竿選びとして価格も大きなポイントになるので、ライフスタイルに合わせた価格で竿を選びましょう。私も川釣りの竿選びで最初は分からないことだらけだったので店員に聞いて選んでもらいましたよ。

 

広告

まとめ

 

川釣りは淡水域で釣りをする事を指し、竿の種類も多く存在しています。

 

ヤマメやイワナなどをターゲットにした渓流竿でも本流竿と渓流竿と源流竿に分けられて渓流の場所によって使い分けられています。

 

ヘラブナ釣りではヘラ竿やオイカワ釣りならハエ竿など魚によっても必要な竿が異なります。数ある竿の種類の中で失敗しない竿選びとしては、自分が釣りたい魚を明確にして釣る場所までイメージ出来ていると良いです。

 

ヘラ竿のように高額なものもあるので、価格も決めて竿を検討する事も忘れないようにしましょう。

 

ひとえに川釣りは奥深いものであり、その奥深さが魅力的でありますが後悔しない竿選びをしましょう。私も初心者の時はそうしましたが、分からない事があれば釣具屋の店員に相談して竿を検討する事がおすすめですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次