こんにちは!@Tanojobライターチームです!
海釣りでシーバスは多くの人に愛されている魚で強烈な引きを感じられる魅力があります。
釣りを始める人でもシーバス釣りから入る人も多く、釣り人の憧れでもあるターゲットなのです。シーバスはルアーを使って釣るのがメインでスポーツフィッシングとしても注目されていますが、シーバス釣りでは適切な合わせが大事になるのです。
今回はそんなシーバス釣りのコツとタイミングについて解説します。
- シーバスの釣り方がわからない…
- シーバスの合わせ方ってどうするの?
などなど…思っている方はぜひ参考にしてくださいね!
私も月に数回シーバス釣りを訪れていますが、エキサイティングな釣りを楽しんでいますよ!
そもそもシーバスとは?
普段シーバスの愛称で呼ばれていますが、シーバスとはスズキという魚の事です。
ルアーフィッシングでお馴染みのブラックバスにスズキの釣り方や習性が似ていることから海のバスでシーバスと呼ばれるようなりました。
シーバスの中には全長120㎝重さ10kgを超えるものも存在しているので圧倒的な引きとやり取りを体で感じる事が出来ます。
ちなみにシーバスは出世魚で大きさで名前が変わる特徴があり、40センチ以下をセイゴと70センチ以下をフッコとそれ以上をスズキを呼んでいます。
港や川や磯や浜辺などのあらゆる場所に生息している事に加えてベストシーズンは春から秋ですが一年中釣れる魚という事も人気の理由の一つです。私はよくシーバスを釣りに行きますが今までの最高サイズが35センチなのでセイゴサイズなのでスズキと呼ばれる70センチ以上を目標にしています。
[topic color=”green” title=”あわせて読みたい”] [kanren url=”https://tanojob.net/fishing-lure/”] [/topic]
シーバス釣りの適切な合わせ方のコツとタイミング
合わせはルアー釣りでは基本中の基本のテクニックでしっかりと魚をハリに引っ掛ける為に必要になります。
シーバス釣りの適切な合わせとして一つは、シーバスの重みと引きを感じてから合わせる事が大事です。
魚がヒットしてシーバスが沖に走っているのが竿を持つ手元に伝わった時にシーバスの重みをロッドのバットにのせるように合わせるのがコツです。
タイミングとしては焦らなくても良いので引きをがっつり感じた時に合わせるという事を覚えておきましょう覚えておきましょう。重みや引きを感じるまでは合わせを入れずに軽いアタリであるショートバイトはそのままリールを巻き続けます。
初心者であれば小さなアタリでも嬉しくなり合わせてしまう事はあるあるですが、ショートバイトは捕れないアタリと割り切ると良いです。私もシーバスを始めたての時には、よく小さなアタリに合わせていましたが全然釣れませんでしたよ。
[topic color=”green” title=”あわせて読みたい”] [kanren url=”https://tanojob.net/awase-fish/”] [/topic]
シーバス釣りでは巻き合わせを覚えておこう!
ルアーをキャストして水着して巻き始めた時にヒットするケースもシーバス釣りでは良くある事ですが、シーバスが沖でアタックした時に有効なのが巻き合わせです。
潮の流れや風でラインがたるんでいる事が多いので、たるんでいる糸をリールで巻き取りながら合わせると効果的です。
巻き合わせに関しては実践を繰り返していくうちに出来るようになる合わせなのでシーバス釣りを経験していけば自然と出来るようになります。
沖でシーバスがアタックしてきた時の巻き合わせについて覚えておくと良いですね!
シーバス釣りの合わせでの注意点について
シーバス釣りでは合わせの注意点があり水面下でのアタリには即合わせはは厳禁です。
種類の豊富なルアーには水面直下で泳ぐルアーもありアタリが来る瞬間の即合わせはフックにかかりにくいです。魚が水面に出ると体が反応してロッドをあおってしまいがちなのですが我慢が必要です。
即合わせをして魚がかかっても水面直下のヒットでシーバスに高確率でエラ洗いを起こされてバレることが多いです。
エラ洗いとは水面が近くなると水面から飛び出して首を大きく振る行為の事で、シーバスのルアー釣りでファイト中にエラ洗いをされて逃げられてしまうことがあるのです。エラ洗いをされるとルアーを左右に大きく振られる事になるのでフックのかかりが甘いとフックが外れてしまうのです。
私もシーバス釣りでもう少しのところでエラ洗いをされて何回も逃げられましたが、悔しすぎて寝込んだ事もある程です。
水面付近での合わせのコツとしてアタリがきてもロッドをあおらずに合わせたい気持ちを抑えながらそのままリールを巻いて走る動きや重みを感じてから合わせると良いです。
水面下でのアタリについては即合わせしないように注意しておくと良いですね!
餌でも釣る事が出来るシーバス
シーバスは一般的にルアーフィッシングが主流になっていますが、餌でも釣る事が出来ます。主に小魚を主食にしていますが雑食でカニやエビなどの甲殻類や冬から春はゴカイやイソメなど多毛類を好んで捕食します。
堤防からのファミリーフィッシングにもセイゴクラスは良く釣れます。
餌でシーバスを釣る際には天秤を利用したちょい投げがおすすめで、餌はアオイソメやオキアミで釣る事が出来ますよ。餌釣りでシーバスを釣る際には、メリットとして合わせをルアーのように意識する必要がないという事です。
向こう合わせをしてくれるので初心者は餌釣りからシーバスを初める人もいます。
ルアーでシーバスを釣る楽しさもあるので、餌釣りでシーバスが釣れるという事を覚えておきましょう。私は虫エサを積極的に好む冬は特に餌釣りでシーバスを狙うこともありますね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
釣り人の人気ターゲットのシーバスは、強烈な引きを駆け引きを感じる事が出来ます。
シーバスの正式名称はスズキですが、ブラックバスに釣り方や習性が似ていることから海のバスでシーバスが定着しています。
ルアーで釣るのが一般的なシーバス釣りですが、適切な合わせが必要になります。
合わせはしっかりとハリを魚の口にフックさせる行為ですが合わせのコツとしてはシーバスの重みと引きを感じてから合わせる事です。
シーバスを狙ってルアーを投げていると軽いアタリであるショートバイトが起こりますが、合わせずにじっくりと機を待ちましょう。
巻き合わせという投げた直後のたるんだ糸をリールで巻き取りながら合わせる事も沖でのシーバスのアタリには効果的です。合わせの注意点としては水面下でのアタリには即合わせはエラ洗いをされてバレてしまう事が多いと言う事です。
私もエキサイティングな釣りが楽しめるシーバス釣りをしますが、合わせはやっていくうちに覚えました。初心者の人はシーバスの合わせについて不安に感じると思いますが、慣れてくれば自然に出来るようになるのでチャレンジしてみてくださいね!
コメント