ハイキングシューズのサイズの選び方のポイントは?失敗・怪我しない選び方を解説

ハイキングシューズ

こんにちは!@Tanojobライターチームです!

 

ハイキングって楽しいですよね!老若男女楽しめて更には自分の健康にもプラスになる、山を歩けば景色もいいし本当最高ですよね。でも正しいハイキングシューズの選び方を知らない方が殆どです。

 

ハイキングシューズの選び方の重要なポイントは、サイズにほんの僅かな余裕をもたせること、防水素材であること、堅牢で軽量な素材でできていることです。

街中へのお出かけであれば、靴選びはある程度自由です。サイズはぴったりのもので構いませんし、素材も自分の好きなものを選ぶことができます。[keikou]しかし、ハイキング・山登りという場面では、まさに靴が命。足元の安定は、安全なハイキング・登山に欠かせません。[/keikou]

 

サイズや素材など、どのようなハイキングシューズを選んで使うべきか、この記事でその例をご紹介していきます。

 

目次

ハイキングシューズのサイズ選びは”余裕”がポイント!

 

ハイキング・登山(トレッキング)の場面では、山を登るという特性上、アップダウンが生じます。このとき、靴が足先からかかとまでぴったりのものだと、上り下りの際に足先やかかとが靴の中でこすれたり圧迫されたりして足に負担がかかります。

 

[keikou]ハイキングやトレッキングは長時間のアクティビティとなることがほとんどですので、歩いている最中に極力負担のかからない靴が「良い靴」だと言うことができます。[/keikou]

 

このため、普段購入する靴はぴったりのものを選んでいるという場合には、かかとをしっかりとつけた状態で1センチほど余裕のある靴をセレクトすると良いでしょう。

また、ハイキングやトレッキングではやや厚手の靴下をはくことが多いため、このことからもワンサイズ上の靴を選ぶ意味があるといえます。

 

店舗で購入をする場合には、試着ができることがほとんどです。このとき、登山用の靴下を履いた状態で着用感を確かめて購入するのがおすすめです。

 

広告

ハイキングシューズで必要な防水素材とは?

ハイキング

山の天気は変わりやすいので、ハイキング・トレッキングの最中に突然雨に見舞われることがあります。このようなとき、防水素材でない靴ですと、靴に雨水が染み込んでしまいます。

 

これは不快感だけではなく、体力の消耗、そして水虫をはじめとした湿潤環境で繁殖する雑菌による感染症の危険性が高まります。また山の大部分は土に覆われています。土は保水効果といって水を蓄える作用があります。

 

アスファルトの路面と違い、前日どころか、かなり前に降った雨の影響で地面がぬかるんでいるということも、ハイキングやトレッキングのシーンではありえるのです。

 

[keikou]ぬかるみに気づかず足を踏み入れてしまうというケースも、ハイキングやトレッキングではありえます。そのため、ハイキングシューズ・トレッキングシューズは防水素材のものを選択するのが最良といえます。[/keikou]

防水素材の代表的なものでは、ゴアテックスというものが知られています。このほか、アウトドライやポーラテックネオシェルなども知られています。

 

ハイキングシューズで怪我しないために必要なのは”堅牢な素材”

 

街中を歩くのとは異なり、ハイキング・トレッキングのシーンでは、足元が安定しない不整地を歩きます。

最も起こりやすい事故や怪我は、足を踏み外して斜面を滑落してしまうようなものであったり、石や岩を足場にしようとして足を滑らせ捻挫をしてしまうというような事故です。

 

これを防ぐためには、やわらかすぎる素材でできた靴ではいけません。ある程度頑丈で、足首をひねったりしないよう、しっかりと足元を支えてくれる素材でできたシューズを選択する必要があります。

 

[keikou]素材の選び方としてはまず厚みがあるもの、そして、足を入れたときにぐにゃぐにゃと動いてしまわないこと、紐がしっかりと固定されていて、圧力が分散され簡単には切れないような作りになっていることなどが挙げられます。[/keikou]

 

足の動きで怪我をする場合だけではなく、山道では思わぬ危険もあります。たとえば尖った枝を踏んでしまったり、尖った岩や石が足に当たるケースも想定されます。山の中で身動きがとれなくなることだけは避けなければなりませんから、頑丈なものを選ぶのは基本中の基本といえます。

 

軽量なハイキングシューズは疲労を軽減、でも耐久性は?

靴

耐久性の高い靴というのは、それだけ素材も厚みのあるものを使っていますし、足裏のゴムにもそれなりの量を使っています。

 

そのため、必然的に重量は増してくるという問題点があります。

 

登り始めのときには「ちょっと重いかな?」という程度の重さを感じていたとしたら、それは5合目あたりで「足がすごく重い」という感覚に変わり、山頂や下山中には「重くてもう歩けない」という感覚へ変わるでしょう。人間の身体は疲弊するからです。

 

このため、軽い素材のハイキング・トレッキングシューズというものも各社で販売されています。

しかし、軽さとはすなわち堅牢性とのトレードオフであり、軽ければ軽いほどいいとも言い切れないのが難しいところです。ではどのように選ぶかというと、最良の選択肢としては、「両方持っておき、登る山によって履く靴を変える」というものです。

 

峻険な山、岩場が多い山を登るのであれば、多少重くても堅牢性の高いシューズを選び、比較的軽い負荷の山であれば軽量のものを選ぶなど、山と自分の経験とを照らし合わせて、シューズを選ぶのがよいでしょう。

 

[keikou]ただし、これから登山を始めるという初心者は、重くても堅牢性のあるものをおすすめします。怪我の防止がなにより大切ですし、また重い靴を普段履いていて軽い靴へ変えても苦労はありませんが、逆の場合には対応することが難しいからです。[/keikou]

 

広告

まとめ

 

ハイキングやトレッキングで身につける装備の中で、最重要といえる位置にいるのが靴です。登山靴ってなんだかゴツくてダサいし、普段履いているスニーカーでいいや、などと思わず、ぜひ安全性の高い靴を履いていくようにしましょう。決して大げさではなく、それが自分自身の身体や命を守ることにつながります。

 

店舗で購入する際には、多くの場合登山ショップやアウトドアショップの店員もハイキングや登山の経験があることが多いので、自分自身の足の特徴や登ることを考えている山などを伝えて相談に乗ってもらうのもよいでしょう。

 

それでは靴選びに気をつけて、安全なハイキングを楽しんでくださいね!以上お読みいただきありがとうございました!

[topic color=”green” title=”あわせて読みたい”]
[kanren url=”https://tanojob.net/accident/”]
[/topic]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次