ソロキャンプに必要な道具一式は?大体の予算とおすすめアイテムを紹介!

こんにちは!楽しいを仕事にする為に日々奮闘する、りょーや(Twitter/@Tanojob)が編集長のTanojobです!
あなたはソロキャンプに出かけたことはありますか?
話しかける人もいないので、ちょっぴり寂しい時間もありますが、何の心配もいりません。大自然にただ一人包まれ、日頃の喧噪や煩わしさのすべてから解放される至福の瞬間を味わうことが出来ます。
ただ、ソロキャンプを始めるにあたって、ちょっぴり心配なことがあるのも事実。それが次の2点ではないでしょうか。
- ソロキャンプに必要な道具一式って一体何?
- 道具を購入する予算はどれ位かかるの?
以上2点の疑問についてこの記事ではご説明します。
忘れられないソロキャンプを楽しむ為に、どうか最後までお付き合い下さい。
ソロキャンプに必要な道具一式とは
結論から申しますと、ソロキャンプに最低限必要な道具一式とは次の通りです。
【最低限必要な道具】
1 | テント | 一人用テント。軽量かつコンパクトに収納できる物 |
2 | 寝袋(シュラフ) | 季節と気温にあったタイプを。厳冬期は絶対マミータイプ |
3 | 断熱マット | 寝心地が断然快適になります。段ボールの代用も可能 |
4 | ランタン・ヘッドライト | 電池式のものならテント内でも使用可。LEDが明るい。 |
5 | イスとテーブル | 折り畳みできるアルミ製の軽量タイプがGOOD |
6 | コンロと燃料 | シングルバーナーとガス缶、ホワイトガソリンなど |
7 | 調理器具 | まな板、包丁、菜箸、お玉などクッキング用具 |
8 | 食器とカップ類 | マグカップや軽量の皿やお椀。紙皿でも代用可 |
9 | クーラーボックス | 買っておいた食材の保管庫・飲み物の保冷庫 |
10 | 救急セット | 切り傷、虫刺され対応。虫除けスプレーも忘れずに。 |
最低限これらの道具を持って行けばソロキャンプは今すぐにでも出来ます。(もちろん入浴セットも忘れずに。近くの温泉にはぜひ出かけてみたいものです。)
もし、さらに快適なキャンプを楽しみたいなら、以下の道具もあると大変便利です。ぜひ購入リストに加えて下さい。
【あると便利な道具】
1 | 焚き火台 | 煮炊きをするにも、夜一人でたき火を楽しむにも便利。 |
2 | レジャーシート | 荷物を汚さず、濡らさずにすみます。昼寝も出来ます。 |
3 | 軍手・革手袋 | 高温の鍋を持ったり、燃料の枝を持ったりする時必要。 |
4 | タープ・天幕用シート | 厳しい日差しや雨露をしのいでくれます。 |
5 | 着火剤 | 悪天時でも素早く火をおこすことができます。 |
これ以外にも「あると便利だな」と感じる道具は、実際にキャンプに出かけてみるといくらでも浮かんできます。クッキングペーパーや地図などその一例です。必要に応じて、予算と相談しながら揃えていきましょう。
道具一式を購入する予算はいくら?
ソロキャンプに必要な道具一式を購入するには、概算で約5万円程度は用意して下さい。購入する道具一つ一つの規格や質、メーカーものか無印商品かなどによっても幅があります。極論を言えば、テントやコンロ以外はほぼ全て100円ショップで揃える事も可能だからです。
ただし、100均で代用して良いものと、代用してはまずいものがあります。代用してはいけないものの代表が「テント」です。
テントも物によっては1万円を切る物も販売されていますが、防水防寒、そして耐久性や堅牢性を考慮するとあまりに安価な物はおすすめできません。すぐに壊れたり、穴が空いたりして短期間しか使用できなくなってしまいます。それこそ無駄な出費となってしまいます。
以下に主要道具の概算値段を提示しておきますので、総予算の上限と相談しながら一品ずつ買いそろえていきましょう。
テント…1万円~3万円
テーブルイス・セット…5,000円から1万円前後
ランタン・ヘッドライト…ランタンは数千円から1万円程度。ヘッドライトは数千円でLEDタイプが購入できます。通販だとさらに安い。
コンロと燃料…シングルバーナーなら5,000円程度。ガソリン仕様の大火力コンロは2万円以上します。ガス缶もホワイトガソリンも千円程度。
調理器具や食器類…キャンプ専用のコンパクトに収納できるタイプは、おおよそ1万円程度出すと買いそろえられます。樹脂製の物やアルミ、チタン製の物までピンからキリまでありますので、予算と相談して購入して下さい。
以上、ソロキャンプに必要なギアの値段を上げてみました。けれど、いきなり全部購入しようとすると、5万円以内では中々収まりきれないのも事実です。家庭にあるもので代用できる物は代用し、最初は最低限必要な物だけ買いそろえていくべきだと考えます。
また、先ほども触れましたが100均やディスカウントショップを回ってみるのも良い方法です。
100均、いわゆる「100円均一ショップ」ではほぼ全てのギアを、税込108円で買う事が出来ます。耐久性にやや難があるとしても、壊れたらまた108円で買い直せば良いだけです。実にリーズナブルでかつ合理的です。常に新品を使えます。
また、同じコールマンのガスカートリッジが専門店では「税別」で1,080円するのに、ディスカウントショップでは「税込」950円で手に入れられます。素人には中々理解しにくい現実があるのも確かです。
フットワークと情報を生かして、いかに予算を抑えるかがポイントの一つです。
まとめ
いかがでしたか?
ソロキャンプに必要な道具一式と購入予算についてご紹介してきました。
キャンプ道具はあればあるだけ便利なのは事実です。しかし、その分持ち運びや使用後の手入れ、補修の手間などを考えると、可能な限りシンプルがベストです。多少は不自由しても、それこそがキャンプの楽しみでもあり、非日常の空間を演出してくれるはずです。
必要最低限のキャンプ道具を持って、あなたもこの週末ぜひお気に入りの場所に出かけてみませんか!?
最後までお付き合いありがとうございました。