こんにちは!@Tanojobライターチームです!
渓流釣りをこれから始める方必見の失敗しない竿選びの方法を解説していきたいと思います。
渓流釣り初心者の方は、どんな竿を使えばいいの?狙うターゲットによって竿を変えるの?などさまざまな疑問があると思います。
もちろん渓流釣りではさまざまな条件によって使う竿も変わってきます。
ここでは初心者の方で渓流釣りを始めたいけど失敗したくないと考えている方に、まずは基本である竿の選び方をお伝えしていきます!ぜひご覧くださいね!
渓流釣りとは?
渓流釣りとは、山など大自然あふれる場所に流れている川で釣りを楽しむことです。
[keikou]渓流釣りを楽しめるポイントには本流・渓流・源流があります。源流は水温が低いため、主には冷たい水を好むイワナが生息しています。[/keikou]
渓流や本流には主にヤマメなどが生息し、時期によっては海から産卵のために帰ってきたサクラマスなどを釣ることができます。
渓流釣りをするにあたって知っておきたいこと
一般的に渓流釣りではルアーフィッシング、毛鉤釣り、えさ釣りがあります。
楽しさはさまざまですが、えさ釣りがおすすめで一番釣果が上がります。初心者で数釣りをしたいならえさ釣りを選択しましょう。釣りをする時は下流から上流の方に釣りながら上がっていくことがオーソドックスなスタイルです。
そして大事な注意事項として一番気をつけなきゃいけないのが、自然の川と言っても管理されている場所が多いことです。基本的に渓流釣りは、場所によって期間が決められていたり、鑑札が必要だったりすることが多いので気をつけましょう。
失敗しないための渓流釣り用竿選び5つのポイント
渓流釣り用の竿はトラウトロッドと呼ばれ、たくさんの種類があります。
ロッドを選ぶ際に、ロッドの特性が色々書いてあったり、値段も安いものから高いものまで色々なものがあるとどれが良いのか迷ってしまいますよね。だから初心者の竿選びは何を選んでいいのか分からず、とりあえずおすすめ商品の初心者用スターターセットみたいなものを選ぶことが多いんです。
それも間違いではないですが、やっぱりこっちを買えばよかった、失敗したなんてことも起こりえます。
そうならないよう、どんなことに気をつけて竿選びをすればいいのか失敗しないためのポイントを覚え、自分に必要なのはどんなロッドなのかを見極めましょう!
渓流釣りに適した竿の長さは?
渓流釣り用竿でルアーを使う場合は、基本的に自分の身長と同じくらいの竿がおすすめです。
ルアーを使う渓流釣りでは竿を振って釣りをしますので、長すぎると取り回しが難しく、短すぎると飛距離が出しづらく遠くのポイントを狙いづらくなります。
[keikou]長さは商品名の一番最後に書いてあることが多く、単位はフィートになります。目安として5.5フィートが約170㎝くらいになりますので自分の身長前後のロッドを選びましょう。[/keikou]
えさ釣りの場合はどこで釣るかによって長さが変わります。上流の方は川幅も狭く、竿のキャスト時に木などの障害物が多いため3Mくらいの短めの竿、少し広くなる渓流付近では5Mくらい、本流付近では7M以上の長めの竿がおすすめです。ルアーを使うかエサで釣るかも決めておかないと失敗につながります。
渓流釣りの竿の調子(アクション)は?
選ぶ際に重要になってくる要素の一つである調子とは、いわゆる「しなる位置」です。
商品紹介などを見ていると、ミディアム・モデラート・ファースト・スロー・パラボリックなどよく分からない言葉が出てきます。
これらはその「しなる位置」がどこからなのかを示す言葉になります。大きく分けると以下の二つになります。自分がどこで釣りをするかをイメージして選びましょう。
ファーストアクション
胴の部分はしっかりとして固く、ティップ付近がよくしなるように7:3の割合になっています。
そのためキャストした時に止めたいところでロッドの反発を止められるため、正確なキャストが可能です。その反面しなりが弱くロングキャストはしづらいです。
パラボリックアクション
胴付近からしなるように6:4くらいの割合になっています。胴付近からしなるためロッドの反発力が強くロングキャストが可能です。
その反面ロッドの反発が止めたい位置で止めづらく、ピンポイントでのキャストはしづらいです。
渓流釣りの竿の硬さ(パワー)は?
竿の硬さはやわらかいものから硬いものまでさまざまです。硬さを選ぶ基準としてはどのくらいの重さのターゲットを狙うか、どれくらいの幅の川で渓流釣りをするかによります。
例えばえさ釣りの場合、やわらかいロッドだとキャストする時にしなりやすいため飛距離が出やすいですが大物を釣り上げると竿が破損してしまう恐れがあります。反対に硬いロッドだとキャストしてもしなりづらいため飛距離は出ませんが大物でも関係なく戦えます。
しかし、えさ釣りの場合ではそうですが、大物を狙って重いルアーを使う場合は硬い方が思いっきりキャストできるので、大河川などを攻めるときには硬めがおすすめです。
とりあえず初心者であれば、真ん中あたりの硬さのウルトラライトが一般的にはスタンダードになりますので、初めての一本はウルトラライトをおすすめします。
表記としてはこのようになります。(やわらかい方から)
エクストラウルトラライト(XUL)
↓
スーパーウルトラライト(SUL)
↓
ウルトラライト(UL)
↓
ライト(L)
↓
ミディアムライト(ML)
↓
ミディアム(M)
↓
ミディアムヘビー(MH)
↓
ヘビー(H)
以上が竿の硬さとなります、販売店さんにアドバイスを貰いつつ決めていくといいですね!
渓流釣りの竿の素材(マテリアル)は?
今まではカーボンファイバー・グラスファイバー(ガラス繊維)・ボロン(ホウ素繊維)・竹などさまざま素材で作られてきたロッドですが、最近はカーボン素材の進化がすごく、他の素材の良い部分が全てカーボンでカバーできるようになってきています。
今店頭にあるロッドはほとんどカーボンファイバーかグラスファイバーです。
[keikou]それぞれの特性として、カーボンロッドは軽くて弾力があり、グラスロードは重いですが折れにくく柔軟性があります。初心者には、軽くて安く手に入れられるカーボン製がおすすめです。[/keikou]
渓流釣りでどんな釣り方をしたいのか(渓流釣りに慣れてきたら)
今までの①~④まではロッドのスペックについてですが、その他にも「どんな釣りを楽しみたいのか」ということもロッド選びには重要になってきます。
詳しく言えば、「パラボリックアクションを軸にしてスプーンを巻いて釣り上げたい」、「ファーストアクションを軸にして川の表層付近でミノーを使いロッドアクションを楽しみたい」などどんな楽しみ方をしたいかによっても竿選びの方法は変わってきます。
今回は初心者の方が失敗しない竿選びをテーマにお伝えしていますので、とりあえずえさ釣りの装備で渓流釣りに行って魚を釣り上げることができてから次のステップに進みましょう!
渓流釣りでエサ釣りロッドのおすすめ3選
えさ釣り(チョウチン釣り)では竿を振るのではなく、振りかぶって落とす、くらいのアクションになるので、ルアーを使った竿選びとは違い、竿自体の長さが長くなります。
おすすめの竿を3本紹介させていただきますのでぜひ御覧くださいね!
ダイワ ロッド 雪渓 硬超39M
- 全長(m):3.92
- 継数(本):11
- 仕舞寸法(cm):40.7
- 自重(cm):145
源流釣り向き。チョウチン仕掛けの操作性や強引なやり取りに向いた8:2調子。重いおもりにも耐え、食い込みも犠牲にしない先径0.8mmの搭載することで穂先トラブルも軽減。
シマノ 天平 ZZ 硬中硬61
- 全長(m):6.14
- 3WAYズーム:54-58-61
- 継数(本):14
- 仕舞寸法(cm):51.5
- 自重(cm):145
渓流釣り向き。超高強度カーボンソリッド穂先TAFTECで強化した天平シリーズのリニューアルモデル。軽さや感度、操作性も抜群で3wayズームも健在。国内の河川をほぼカバーできるコストパフォーマンスに優れた一品。
ダイワ ロッド 波路 硬調80
- 全長(m):7.99
- 継数(本):8
- 仕舞寸法(cm):111
- 標準自重:330g
本流釣り向き。操作性に優れた7:3調子。食い込みが良いソリット継穂先を採用。ウキ釣り、ミャク釣りなど釣り方を問わない万能性が魅力。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
渓流釣りでの失敗しない竿選びを読んで、あなたに合った竿がどういう竿だったか見当はつきましたか?なんとなくおすすめの初心者セットを買うのではなく、長さや調子、硬さや素材のことまで理解して手にしたトラウトロッドは失敗のない、自分自身が納得できる一本になります。
渓流釣りの魅力は、大自然の中で鳥の声や川のせせらぎを聴きながら釣りを楽しめることや、ポイントによって変化する釣りの面白さ、釣りのアクションによるゲーム性の高さ、そして釣った魚を料理して頂く楽しさとさまざまな楽しみ方ができることです。
まずは釣果を上げれるように自分に合った竿選びをして渓流釣りにチャレンジしてみて下さいね!
[topic color=”green” title=”あわせて読みたい”] [kanren url=”https://tanojob.net/stream-fishing-beginner/”][kanren url=”https://tanojob.net/lure-fishing/”][/topic]
コメント