磯釣り仕掛けで水中ウキの使い方は?釣れる魚やおすすめ仕掛け解説

こんにちは!@Tanojobライターチームです!

 

磯は男のロマンを求める事が出来る場所として人気が高いです。

 

磯釣りではウキ釣りをする人が多く、狙う事が出来るターゲットも豊富に存在します。釣りの中でも不安定な釣り場で初心者向けの釣りではないとされていますが、実は磯釣りはファミリーでもカップルでも気軽に楽しむ事ができるのです。

 

私も最初水中ウキで磯釣りを始めた時には不安でしたが実際に磯釣りをしていくうちに虜になってしまいましたよ。

初めて磯釣りで水中ウキを使用する人は使い方が分からないと思いますので、水中ウキの使い方と釣れる魚やおすすめ仕掛け解説します!

 

目次

水中ウキとはなにか?

そもそも水中ウキを知らない人も多いと思いますが、ウキなのに水中と矛盾していますよね。

ウキは水面に浮いて釣り人にあたりを知らせてくれるアイテムですが、水中ウキの役割は全く異なることを覚えておいてください。

 

[keikou]水中ウキはウキ釣りで使用されるアイテムですが、仕掛けを沈めるために使用されます。[/keikou]

一般的に仕掛けを沈めるためにはオモリを使用するのですが、水中ウキの役割としてはオモリと同じで簡単に言うとウキの形をしたオモリであると言う事です。

オモリと何が違うのかと言うと水中ウキは潮受けが良いメリットがあり、潮の流れも逃すことなく風や複雑な潮の流れにも左右されることなく餌を投入できるのです。

 

ウキという言葉が付いているのでややこしいですが、水中ウキは便利なオモリというイメージで良いと思います。

 

広告

水中ウキの使い方について

 

ウキ釣りで使用される水中ウキは使い方も簡単なので、気軽に磯釣りをする事が出来ます。

水中ウキをマスターするには使い方を理解する必要がありますが、水中にはシリーズがあり

  • メタルシリーズ
  • 遊動シリーズ
  • 移動シリーズ

の3種類が存在しています。

それぞれ必要性が異なるので全て理解してチョイスする必要があります。私も最初は水中ウキにシリーズがあることは最初は知りませんでしたが理解すれば特に問題なく使う事が出来ちゃうんです。

それぞれ解説していきますね!

 

メタルシリーズ

 

メタルシリーズの水中ウキは、比重の重い金属を使用しているシリーズでオモリやガン玉などスピーディーに狙いの棚に仕掛けを送る事が出来るのがメリットです。水中ウキの特徴でもある仕掛けの張りを実現して潮を捉えて魚の口元近くにサシエを届けてくれます。

 

遊動シリーズ

 

遊動シリーズは、小型のタイプの水中ウキシリーズであり基本的なものと覚えておくと良いです。

私もよく遊動シリーズはよく実戦で使いますが、食い込み時の抵抗を最大限に抑えた高感度のタイプです。オーソドックスで使いやすく私も水中ウキを使い始めた頃によく利用していました。

 

移動シリーズ

 

移動シリーズの水中ウキは、潮の流れや風の影響など日々変わる状況でも利用しやすい特徴があります。潮の流れや風の影響を受けて仕掛けがポイントから外れる事を防止してくれます。

遠投ものや高視認性もの、バランス重視のものなど水深に合わせてシリーズから選ぶ必要があります。

水中ウキはウキの下につける沈むウキであり、使い方も難しくないですが奥が深いのでシーンに応じて選ぶ事が大事になります。私は水中ウキは遊動シリーズやメタルシリーズなどいつでも使えるように準備して釣行に望んでいます。

 

それでは磯釣りで釣れる魚について解説していきます!

 

磯釣りで釣れる魚は?

 

磯釣りで釣れるとしては人気が高いのはメジナやクロダイ、イシダイやイシガキダイです。スーパーの鮮魚コーナーには並ぶ事はほとんどないレアな魚ばかりで、どれも高級魚に位置しています。

 

メジナ

メジナ

磯を好むメジナは40センチを超える個体もありブルーな見た目が美しく食べても美味しい人気の磯釣り対象魚です。クロダイはまさに真っ黒な鯛で強烈な引きを味わう事が出来て、釣り人の憧れの魚と言われています。

 

イシダイ

イシダイ

イシダイは縞々の模様が特徴的で、荒磯の王者に君臨するレアな魚で、イシガキダイはドット模様の斑点が特徴的でイシダイに並ぶ人気を誇っています。

[keikou]ソーシャルゲームのガチャで例えるなら殆どが超激レアに位置する魚たちです。[/keikou]

 

タカノハダイ

タカノハダイ

激レアな魚たちとはよそに磯釣りではタカノハダイという魚が釣れる事がありますが、マイナーな魚で知らない人も多いと思います。食べても美味しい魚ではありますが、その日の釣りを左右する魚として釣り人の中では有名です。

 

私も始めてタカノハダイを見たときはびっくりしましたが美しいオレンジ色のストライプ模様が特徴的です。タカノハダイが釣れる時には、潮が流れていない時や餌取りが少ない時に釣れると言われています。

潮が流れていないというのは魚の活性がなく静かな時で酸素が少ない潮や水潮などタカノハダイか釣れると他の魚は釣れないと言われています。
サイズも大きく40センチオーバーになることもあるタカノハダイですが少し複雑な魚ですね。

 

磯釣りは夜釣りでも楽しむことが出来て、タチウオやアジなどのメジャーな魚もしっかりと狙うことが出来ますよ。

 

私もよく水中ウキで磯などに釣りに行きますが魚種も豊富で楽しんでいます。

磯釣りでは当然あまり釣れて欲しくない魚も釣れる事があります。代表的な魚としては棘に毒針を持つアイゴで、食べると美味しい魚で専門的に狙っている人もいますが初心者であればとても危険な魚です。

 

棘に触ろうもんなら幹部が腫れ上がり手であればグローブのような状態になってしまうので注意が必要です。アイゴの毒針にやられると釣りどころではなくなってしまうので毒針に触れないように対処してくださいね。

[topic color=”green” title=”あわせて読みたい”] [kanren url=”https://tanojob.net/fishing-gloves/”] [/topic]

私も磯釣りでよくアイゴを釣り上げますが、手袋にラジオペンチで万全装備でハリを外しています。高級魚もしっかり狙える磯釣りですが、危険な魚も釣れることがあるという事は覚えておいてくださいね。

 

 水中ウキ仕掛けのポイント

 

水中ウキを使用するには仕掛けがいくつかあります。

道糸とハリスの結束にサルカンを用いる場合にはサルカン上部の道糸に水中ウキを取り付ける事がベターです。

道糸とはリールに巻いてある糸の事で、ハリスは、ハリに結ぶ糸の事でサルカンは糸通しが絡まらないようにするための結合する道具の事で釣りをする上では全てよく使用されています。

 

水中ウキで道糸とハリスを直結する際にはウキクッションの上に装着すると良いですよ。
私はいつも水中ウキを使用する際には、サルカンで道糸とハリスを結束させていますが、初心者であればサルカンを用いた方が簡単に仕掛けが出来ると思いますよ。

水中ウキを使用する際にはハリスは短めにするのがポイントで、ハリから水中ウキまでの長さを2mを目安にする事がおすすめです。

 

短めにする理由としてはハリと水中ウキが長いとサシエがつかむ潮と水中ウキがつかむ潮が異なってしまう事になりかねないので水中ウキが逆効果に作用してしまうのです。

ちなみにサシエとはハリに付ける餌の事で、マキエは魚を寄せる餌の事を言います。

 

水中ウキのオススメ仕掛け

 

水中ウキを使用する仕掛けのおすすめは、2つで円錐ウキ仕掛けと棒ウキ仕掛けです。

 

円錐ウキ

 

円錐ウキ仕掛けは、ウキが2個ついているので2段ウキとも呼ばれていて、潮の速い磯で使われる仕掛けです。遠投でも際釣りでも利用できる万能な仕掛けです。

 

円錐ウキの下に水中ウキをつけて絡まないようにその下にサルカンをつけてハリスというオーソドックスなウキ仕掛けです。棒ウキ仕掛けは、防波堤でチヌやスズキを釣るのに活躍してくれる仕掛けで遠投にも大きく活躍してくれます。

 

棒ウキ

棒ウキを電気ウキにすれば夜釣りでも利用できて棒ウキを利用する事で肉眼でしっかりとあたりを確認できるメリットがあります。仕掛けとしては、棒ウキの下に糸が絡まないように絡まん棒をつけてその下に水中ウキでサルカンからのハリスという順序です。

水中ウキの仕掛けとしては、円錐ウキ仕掛けと棒ウキ仕掛けを覚えておけば基本的に問題ないと言えます。
私はよく夜釣りに行くので、棒ウキの電気ウキを使用した棒ウキ仕掛けを普段から使っていますよ。

 

広告

まとめ

磯釣りは男のロマンを感じさせてくれる様々な魚種を狙える釣りですが、磯釣りをする際には水中ウキを使用することがお勧めです。

 

水中ウキとは主にオモリの役割として使用されて水面でアタリを確認する一般的なウキとは大きく役割が異なり、潮の流れを感じ取ってしっかりと魚の前に餌を誘導する役割を担っています。

水中ウキを使用する際には目で確認できるウキを合わせて使用することになるので覚えておいて下さいね。

 

磯釣りで狙える魚は多くクロダイやメジナ、イシダイやイシガキダイが人気が高いです。
自分で釣らないとなかなかお目にかかれないレア度の高い魚をしっかりと狙うことができるのです。

水中ウキを使用した仕掛けとしては、棒ウキ仕掛けや円錐ウキ仕掛けがおすすめでポイントとしてはハリスの長さを短めにすることが上手く水中ウキで魚の前に餌を届ける事が出来ます。

 

仕掛けを理解すれば気軽にできる釣りの一つなので、水中ウキを使用した磯釣りを楽しんで下さいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次